« 高島城で発見、信濃・諏訪市② | トップページ | あぁ咽乾いた? 軽井沢駅 »

2010年9月 2日 (木)

蕎麦の郷、信濃・塩尻

諏訪から塩尻まで渋滞も無く順調に来た。
まず駅によった。観光案内を貰ったが駅は中心地では無い。

奥さんが探してきた蕎麦屋に行き、鴨ソバを食べた。それから木曽路奈良井宿に行った。40分ほどだった。
行く途中も蕎麦屋がやはり多かった。

Shiojiri_1_2

昔の宿場町が残っている。ここで旅人は泊ったのかと思うが、便利な時代になったものだ。
観光客も多かった。

Shiojiri_2

Shiojiri_3

その道筋で漆の器を買った。ちょっと大きめの椀で、具沢山の汁ものを入れる器が欲しかったので、丁度良かった。
奥さんは大き過ぎると、あまりいい顔をしなかった。
それで駅まで帰り、レンタカーを返した。
後は帰るだけ・・・・・・・
いつもながら奥様の計画のセンスの良さには感心する。
ヘマも多いが流石である。これが海外になるともっと冴える。と言ったら褒めすぎか?
楽しい小休暇でした!

« 高島城で発見、信濃・諏訪市② | トップページ | あぁ咽乾いた? 軽井沢駅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕎麦の郷、信濃・塩尻:

« 高島城で発見、信濃・諏訪市② | トップページ | あぁ咽乾いた? 軽井沢駅 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。