« 旅行前の更新テスト | トップページ | フランケンシュタイン顔で旅行出発? »

2010年10月29日 (金)

豪快な祭り、播州 魚吹八幡神社

10月22日(金)、取引先の社長に祭りに招待された。
奥さんと取引先の元事務員と一緒に行った。
播州、網干、魚吹八幡神社である。
調べてみた。

播州地区では最大の氏子数を抱える祭り。神輿3台、屋台18地区、壇尻(だんじり)4地区、獅子舞1地区、提灯練り7地区が参加する。提灯練りが有名で、提灯祭とも呼ばれている。

20101029_maturi_1_3

20101029_maturi_2 

20101029_maturi_3_3 

社長の孫が乗り子に選ばれている。
大変だ!
着物代からの負担は相当な金額になる。
みんなからお祝が来ていた。行った時で70件ぐらいあった。
凄いものだと思った。みんな仕事を休んでいる。
褌でみこしを担ぐ!
社長の息子さん二人も担ぎ手だ。

お尻に出来物でもあったら大変!
これを言って奥さんに怒られた

社長が言っていたが、昔は百姓が多く力もあったが、最近は中抜きをしている。
地区のお年寄りがたおれて、運ばれているのを見た。
ご苦労さんである。

播州は灘の喧嘩祭りもある。これにも知り合いが参加していて、仕事を休んでいた。
秋の風物とは言え、大変そうだ。

« 旅行前の更新テスト | トップページ | フランケンシュタイン顔で旅行出発? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪快な祭り、播州 魚吹八幡神社:

« 旅行前の更新テスト | トップページ | フランケンシュタイン顔で旅行出発? »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。