頭のいい人、悪い人の〈言い訳〉術 樋口裕一
先日20冊の本の中に入れていたと思う。最近はこの手の本が多い。
もっともな事が書かれているし思い当たる事も多い。ドキッとする事もある。
自分が中間の立場なので読んでいて、思い当たる事が多く、面白い!
最後に書いてあったのが下記の注意事項である。今度の会議で使ってみたい!
言い訳・常用句―こんな口ぐせに要注意!
ミスを指摘されたとき
① ついうっかりしてまして・・・・
② 大丈夫だと思っていました
③ ~~したつもりでした
④ ~~していたわけではありません
⑤ 知らなかった。聞いていてなかった。それは初耳だ。
⑥ だって~~なんだもん
⑦ 少しぐらい、いいじゃないか
催促されたとき 非難されたとき 断るとき
① 今やろうと思っていました・・・・
② 何かとバタバタしていまして・・・・
③ 急用ができたものですから
④ 今、検討しています。もう少しお時間をください
⑤ ○○○○でしたっけ?
⑥ やれと言うなら、やりますけど・・・・
① 最善を尽くしました。私なりに精一杯やりました
② そんなに言うなら、おまえやってみろ。
③ どうせ私はバカだから。どうせオレはダメな人間だ
④ (私だって)やろうと思えばできるよ
⑤ 今までもずっとそうしていました
⑥ そんなつもりじゃなかった。それは誤解だ
⑦ 自分だけじゃない。みんなやってます
① 善処します。前向きに考えます
② 私の一存では決めれません
③ 上司が○○なものですから・・・・
④ 私、○○な人だから
⑤ ○○かもしれない
噛みしめよう!
« ふたつの 「赤ひげ」 | トップページ | 宝くじ、ニアピンでも夢のよう! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「仕事の悩み」カテゴリの記事
- 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」(2016.03.10)
- トヨタは凄いのか!『朝の遅刻について思う事!』(2015.04.14)
- 本・居酒屋力 議論を忘れた日本人・武田 邦彦(2015.03.11)
- 本・東大で教えた社会人学 人生の設計篇②・草間俊介・畑村洋太郎(2015.01.29)
- 営業回り(若い女性が大変だ!)(2013.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント