経験こそわが師なのか?
色々な事があり、「経験こそわが師」という本を、若い頃親父に勧められて読んだ事がある事を思い出した。
内容は覚えていない。ボケて来ているのか?
題名は間違いなく覚えている。
以前にビスマルクの格言 「愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ」 について考えた事がある。
実際よい言葉と思った。今も思っている。
しかし知り合いから 「自分の経験は信じていいと思う」 と反論された。
その時に出て来たのがこれだった。
自分の経験は、どれほど小さくても、百万の他人がした経験よりも価値ある財産である。レッシング
改めて経験について検索してみたらゴロゴロ出て来た。
①経験は数千年前からなされてきたが、その跡をたどっても無駄である。他人が自己のために経験したことは、そのまま諸君には通用しない。諸君は己自身のために経験しなさねばならない。リュッケルト
②経験というものは、人が知識において進めば進むほど、それの必要を感じさせるものである。デカルト
③経験とは、人々が自分の愚行と悲哀に与える名前である。ミュッセ
④学問なき経験は、経験なき学問に勝る。イギリスのことわざ
⑤経験によってもたらされる事は貴重な知識である。アスチャム
やはり自身の経験は何物にも代えがたいとい事か、と思うが間違った経験を信条にしてはいけない。
だから、経験とは、人々が自分の愚行と悲哀に与える名前である。ミュッセ
と言う格言もあるのだろう。
何故思い出したのかは、何かあったからだ・・・・
と言う事は分かってくれるだろう!
« 忍びの者の戦い・団体戦 | トップページ | そば屋さんは宝の山 »
「名言格言」カテゴリの記事
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」(2016.03.10)
- 本・「ズルさ」のすすめ(2014/12)佐藤 優(2016.02.11)
- 本・お金に強くなる生き方 (2015/10)・佐藤 優(2016.02.02)
- 本・人に強くなる極意(2013/10)・佐藤 優(2015.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント