観光・有馬温泉(一塵濁乾坤)
有馬温泉に打合せに行った。ここまでは神戸電鉄は乗り入れている!
駅で待っていると、旅館・ホテルの小型バスがお客さんを乗せて送って来ている。
年配の人が多い。必要なサービスだ!
坂道が多いと言うか、坂道だらけなので年配の人は大変だ!
平日にゆっくり温泉まで来て貰えるのは、地元にとっては助かるだろう!
ここは太閤の名前が多く残っている。
川のせせらぎが気持ち良い!
有馬温泉
日本最古泉とも言われる。有名になったのは豊臣秀吉がたびたび訪れたからと言われる。
ここで仕事をさせて貰っているが、何処にでもあると思っていた、「金泉」、「銀泉」はここだけらしい。
「金泉」、「銀泉」という名称は、有馬温泉旅館協同組合の登録商標となっているため、これらの名称を勝手に使用することはできない。
知らなかった!どこでもあるものと思っていた。
太閤秀吉が鎮座している。ここにこの言葉があった。
一塵濁乾坤(いちじんけんこんをじょくす)
小さなゴミがいずれは天下を汚濁する。との意味らしい!
調べていたらここ有馬温泉で同じもを見た人がいた。写真も同じだろう。
ゴミを出すなよと言う事か・・・・・・
« 「バカの壁」 養老孟司(2003年発行) | トップページ | 「ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめぐる物語」 ヴィトルトリプチンスキ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑫アムステルダム~関空へ 関空へ到着 帰宅(2015.12.06)
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑪アムステルダム~関空へ 到着前の食事(2015.12.06)
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑩アムステルダム~関空へ アイスクリーム(2015.12.06)
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑨アムステルダム~関空へ 最初の食事(2015.12.06)
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑧アムステルダム~関空へ スナック(2015.12.06)
「名言格言」カテゴリの記事
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」(2016.03.10)
- 本・「ズルさ」のすすめ(2014/12)佐藤 優(2016.02.11)
- 本・お金に強くなる生き方 (2015/10)・佐藤 優(2016.02.02)
- 本・人に強くなる極意(2013/10)・佐藤 優(2015.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「バカの壁」 養老孟司(2003年発行) | トップページ | 「ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめぐる物語」 ヴィトルトリプチンスキ »
コメント