« 「バカの壁」 養老孟司(2003年発行) | トップページ | 「ねじとねじ回し  この千年で最高の発明をめぐる物語」 ヴィトルトリプチンスキ »

2011年4月19日 (火)

観光・有馬温泉(一塵濁乾坤)

有馬温泉に打合せに行った。ここまでは神戸電鉄は乗り入れている!
駅で待っていると、旅館・ホテルの小型バスがお客さんを乗せて送って来ている。
年配の人が多い。必要なサービスだ!
坂道が多いと言うか、坂道だらけなので年配の人は大変だ!
平日にゆっくり温泉まで来て貰えるのは、地元にとっては助かるだろう!
ここは太閤の名前が多く残っている。
川のせせらぎが気持ち良い!

有馬温泉
日本最古泉とも言われる。有名になったのは豊臣秀吉がたびたび訪れたからと言われる。
ここで仕事をさせて貰っているが、何処にでもあると思っていた、「金泉」、「銀泉」はここだけらしい。
「金泉」、「銀泉」という名称は、有馬温泉旅館協同組合の登録商標となっているため、これらの名称を勝手に使用することはできない。
知らなかった!どこでもあるものと思っていた。

太閤秀吉が鎮座している。ここにこの言葉があった。
一塵濁乾坤(いちじんけんこんをじょくす)
小さなゴミがいずれは天下を汚濁する。との意味らしい!
調べていたらここ有馬温泉で同じもを見た人がいた。写真も同じだろう。
ゴミを出すなよと言う事か・・・・・・

20110419_arima2

« 「バカの壁」 養老孟司(2003年発行) | トップページ | 「ねじとねじ回し  この千年で最高の発明をめぐる物語」 ヴィトルトリプチンスキ »

旅行・地域」カテゴリの記事

名言格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観光・有馬温泉(一塵濁乾坤):

« 「バカの壁」 養老孟司(2003年発行) | トップページ | 「ねじとねじ回し  この千年で最高の発明をめぐる物語」 ヴィトルトリプチンスキ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。