「リスク リテラリーが身につく統計的思考法」 ゲルト・ギーゲレンツァー④
モンティ・ホール問題
「運は数学にまかせなさい」 でも出ていたが、この本の説明は分かり易かった。
絵で全ての可能性を表しているので分かり易い。二郎でも分かる!
これは数学教授でも勘違ったそうだ!
①頻度で判断
②視点を変える
③繰り返し
モンティ・ホール・ジレンマでベストの戦略は選択を変える事だ!
これに類する話として、三人の死刑囚の話が出て来る。
これも自分で図を書いて判断した!
伝え方や問題の組み立て方が適切なら、答えも分かり易い!
もっともです!
最後は明敏な考え方を教える項目だ!
①フランクリンの法則 「死と税金のはかには、確実なものは何もない」
②リスクに対する無知を克服する
③コミュニケーションと合理的な考え方。
知る勇気を持て!
難しいでしょうネ!数字オンチですから・・・・・・
変に頭だけで考えないで、書く事も重要だと思ってしまった!
« 「リスク リテラリーが身につく統計的思考法」 ゲルト・ギーゲレンツァー③ | トップページ | サクラ咲く! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「名言格言」カテゴリの記事
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」(2016.03.10)
- 本・「ズルさ」のすすめ(2014/12)佐藤 優(2016.02.11)
- 本・お金に強くなる生き方 (2015/10)・佐藤 優(2016.02.02)
- 本・人に強くなる極意(2013/10)・佐藤 優(2015.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント