« 「リスク リテラリーが身につく統計的思考法」 ゲルト・ギーゲレンツァー③ | トップページ | サクラ咲く! »

2011年4月15日 (金)

「リスク リテラリーが身につく統計的思考法」 ゲルト・ギーゲレンツァー④

モンティ・ホール問題
「運は数学にまかせなさい」 でも出ていたが、この本の説明は分かり易かった。
絵で全ての可能性を表しているので分かり易い。二郎でも分かる!
これは数学教授でも勘違ったそうだ!
①頻度で判断
②視点を変える
③繰り返し
モンティ・ホール・ジレンマでベストの戦略は選択を変える事だ!
これに類する話として、三人の死刑囚の話が出て来る。
これも自分で図を書いて判断した!
伝え方や問題の組み立て方が適切なら、答えも分かり易い!
もっともです!

最後は明敏な考え方を教える項目だ!
①フランクリンの法則  「死と税金のはかには、確実なものは何もない」
②リスクに対する無知を克服する
③コミュニケーションと合理的な考え方。
知る勇気を持て!
難しいでしょうネ!数字オンチですから・・・・・・
変に頭だけで考えないで、書く事も重要だと思ってしまった!

« 「リスク リテラリーが身につく統計的思考法」 ゲルト・ギーゲレンツァー③ | トップページ | サクラ咲く! »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

名言格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「リスク リテラリーが身につく統計的思考法」 ゲルト・ギーゲレンツァー③ | トップページ | サクラ咲く! »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。