NHKドキュメンタリーWAVE「小さな町の国際紛争~太地町とブルーム市の苦悩」
番組の詳細
映画「ザ・コーヴ」の公開後、クジラ騒動の震源地となった和歌山県太地町。同町と30年前から姉妹都市関係にあるオーストラリアのブルーム市は、内外から非難を浴び、苦しい立場に追い込まれていた。ブルーム市は、太地町からの移民が発展させた町。双方の学生による交換留学も続けてきた。しかし、その絆は引き裂かれようとしている。価値観が異なるなかで、つながりを断ち切るまいと奔走する人々の苦悩を見つめる。
夜中に見たNHKだ。見ていて嫌になる。
勝谷ならどう言うのだろうか?まずそれを思った。
白鯨の世界がある。油を採る為に捕鯨をしてクジラを殺しまくった国がある。
今は脂が要らなくなり捕鯨はしていない。
日本は食べるためだ。
小学校の時に捕鯨については、日本・ノルウェーがトップクラスだと教わった。
子供心に凄いなと思った。
反捕鯨団体のインタビューがあった。
何様のつもりかと思った。日本相手では殺される心配もないので好き放題言っている。 と言えば問題になりそう。
ブルーム市では、日系人の墓まで壊してどういうつもりだったんだろう?
死者を鞭打てと言う事か!
絶対に犯人は分かっているはずだ!隠しているとしか思えない。
姉妹都市提携を中断される。嫌になる話だ!
ノルウェーに対しては、捕鯨船に侵入して注水し自沈させるなどの破壊活動を行っている。例えばシーシェパードは、1992年と1994年にノルウェーの捕鯨船に対する破壊活動を行った。
クジラは餌の魚を沢山食べる。これも問題なようだ。
飢えで沢山の人が死んでいる。この反捕鯨団体の人間達はどう思っているんだろうかと思ってしまう。
ブルーム市で、ホームステイした日本人学生の気持ちが紹介される。
最後はブルーム市長自ら太地町を訪れる。まだまだ時間はかかるだろう!
こう言うのを見ると、流石NHKと思ってしまう。
« 坂の上の雲・伊予松山城・国の重要文化財 | トップページ | 「暗号解読戦争」 吉田一彦 »
「事件」カテゴリの記事
- 5月3日(火) 神戸三宮駅のフラワーロードの北側での事故!!(2016.05.03)
- 神戸市中央区二宮町での火事騒動!!消防車の出動!!(7月21日)(2015.07.22)
- 桜宮高校の入学試験について!(2013.01.29)
- NHKドキュメンタリーWAVE「小さな町の国際紛争~太地町とブルーム市の苦悩」(2011.07.07)
- 足すくむ、夏の夕方(2010.08.16)
「テレビ番組」カテゴリの記事
- 「ゲーム・オブ・スローンズ 第六章:冬の狂風」5月2日 エピソード2(2016.05.03)
- 「ゲーム・オブ・スローンズ 第六章:冬の狂風」4月25日 エピソード1(2016.04.25)
- ゲーム・オブ・スローンズ シーズン6が始まる。(2016.04.25)
- 戦闘機・紫電改 引き上げられた紫電改を巡る物語 「撃墜 3人のパイロット」(2016.04.21)
- NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち 第二集 “武士”700年の遺産(2016.02.27)
「時事」カテゴリの記事
- おおさか維新の会 街頭演説 5月4日 三宮センター街 片山虎之助(2016.05.05)
- 災害被害、熊本の震災についての海外の記事(フランス・台湾・中国)(2016.04.28)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント