「ハリーポッターと死の秘宝 PART2」
ハリーポッターと死の秘宝PART2を見た。当たり前だが前作の続きだ!
ホグワーツ校長・アルバス・ダンブルドアが生き返ると信じたが、その場面は無かった。
ホグワーツで戦いが行われる。魔法使い同士の、杖を持った戦いが派手に行われる。
面白いと言えば面白い!
ハリー達が分霊箱を破壊していく。
ダンブルドア校長に不信感を抱くが、一つ一つ破壊していく。
第一作を見た時は可愛らしい子供だったのに今はおっさんになっている。可愛らしく無い!
結末は見ている通りにはならない。予想される結末と違う。
ここはちょっと作者か?脚本家も意地が悪い。
沢山の魔法使いが倒れる。
ダンブルドアの驚くべき真実?母・リリーとスネイプの間にあった過去。
父とスネイプの関係は分からないが、それによるスネイプの悲壮な覚悟と決意となっている。
出番は少なかった。
ヴォルデモートの顔をなんとかして欲しい。不気味なのは分かるが・・・・・
ネビルが大活躍する。一人でもダンスしているとロンに馬鹿にされていたが今回大活躍だと思う。
大蛇が出て来る。どうしても大蛇を見るとナルトの大蛇丸を思い出す。
大蛇も可愛そう。たいがい悪者で描かれる。
楽しい映画だった。このシリーズは全部見た。途中知り合いのガキンチョを連れていったので日本語で見た。
知り合いの若い女性が言っていたが、このシリーズの最初を見た時は小学生だったようだ。
当然吹き替えで見ている。その吹き替えのイメージが残っているので全部吹き替えで見ているそうだ!
そんなものなのかと思ってしまう!
一つ思うのは3大魔法学校の対抗戦があった。
この時のブルガリアとフランスの学校は何故助けに来なかったのか?考え過ぎですよネ!
最後に19年後が出て来る。長い間大変楽しめました。
又外伝が出来る」のだろうか?
« 夏の高校野球(2011年) | トップページ | 「食料自給率のなぜ」 末松 広行(2008年発行) »
「映画」カテゴリの記事
- 映画・シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016.05.01)
- 映画・ブリッジ・オブ・スパイ(2016.01.11)
- 映画・007スペクター(2015.12.21)
- 映画・スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015.12.19)
- 映画・杉原千畝 スギハラチウネ(2015.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント