墨子よみがえる ④・半藤 一利
⑦いかなる戦争にも正義は無い。
戦争には大義名分がいる。
守る為に始まり、その名目で他国で好きな事をしている。
そう言うもんだそうだ。
二十世紀になってからは、戦争の死傷者の数がメチャメチャ多い!
墨子言うところの、「小さな悪事を行なうと、これを知って人は非難する。大きな悪事を行なって他国を侵略すると、これをほめ、非難もせずに正義と言う」
日本の墨子と言われる人の言葉を紹介している。
⑧心の中に強靭な平和の砦を築かん。
歴史に学べ、と言う!
例がいろいろ出て来る。
半藤一利も戦争を子供頃とは言え経験している。
戦争はするべきでは無いとは思うが、肝心の墨子の国が戦争したがっていると思う!
後口上:墨子の精神を世界に拡げよう。
最後に荘志が墨子を批判する。
まずほめる!
次に批判するが、言う事は人にォしてけるなと言う事と思う!
ただし墨子の考えには賛成だ。己を犠牲にしてはなかなか出来る事では無い!
今の日本に必要と言う半藤一利には全面的に賛成です!
« 墨子よみがえる ③・半藤 一利 | トップページ | 島津亜矢・神戸国際会館 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「名言格言」カテゴリの記事
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」(2016.03.10)
- 本・「ズルさ」のすすめ(2014/12)佐藤 優(2016.02.11)
- 本・お金に強くなる生き方 (2015/10)・佐藤 優(2016.02.02)
- 本・人に強くなる極意(2013/10)・佐藤 優(2015.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント