« 三国志 将の名言 参謀の名言②・守屋 洋(監修) | トップページ | NHKスペシャル・メイド・イン・ジャパンの命運・(オンデマンド) »

2012年3月24日 (土)

三国志 将の名言 参謀の名言③・守屋 洋(監修)

夏・商・周・春秋戦国・秦・漢・新・漢(後漢)・三国時代・晋(西晋)・五胡十六国・南北朝時代・五代十国時代・隋・唐・宋・元・明・清・現在か?
これだけ長い歴史を持っていて、人間学の宝庫と言われている。
私めは春秋戦国の頃の歴史、乱世の歴史が好きだ。
ここらはほとんど宮城谷昌光からの知識になる。
最後に面白い名言がある。
①琥珀は腐芥取らず。 「琥珀のように美しい玉は腐ったゴミを吸収しない」
②悪、小なるを以てこれを為すなかれ。善、小なるを以てこれを為さざるなかれ。
「悪いことはどんな小さな事でもやるな。善いことはどんな小さなことでもやれ」
③人の国を伐ちて、以て歓を為すは、仁者の兵にあらざるなり。
「他国を攻めて喜ぶは、仁者の戦いではない」
④他人の商度、人の意の如きは少なし。 「他者の当て推量ほどええ加減だ」
⑤大事を済すには必ず人を以て本と為す。 「何より人が基本」

人の事は言えないが、日本は中国の古典を至上の物と思っているのではないか?
今の中国を見ていると、とても町並みまで真似した、先進国中国と同じとは思えない!
最後の名言なんか読んでいると、中国だけでなく日本もそうだが、人の本質は変わっていないのではないか?
つまりは、中国は中華思想の国だ!
今の尖閣の問題にしても帝国主義丸出しと思える!

面白く、為になる本です!

« 三国志 将の名言 参謀の名言②・守屋 洋(監修) | トップページ | NHKスペシャル・メイド・イン・ジャパンの命運・(オンデマンド) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

名言格言」カテゴリの記事

中国 (モンゴル)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三国志 将の名言 参謀の名言③・守屋 洋(監修):

« 三国志 将の名言 参謀の名言②・守屋 洋(監修) | トップページ | NHKスペシャル・メイド・イン・ジャパンの命運・(オンデマンド) »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。