野球 最強の監督 - 戦略のナゾを解き明かす・小野 俊哉
落合は巨人最強打線をどう封じて優勝したのか。
外国人監督はどんな新風を吹き込んだか。
広岡、古葉が弱小チームを初優勝に導いた指導術とは。
V9川上とV3原の相違は?
優勝監督が黙して語らない采配のポイント。
その秘中の秘をデータ分析と豊富なエピソードで明らかにする。
選択と決断。監督の仕事と理解している。
その場面での戦術、やる事を選択する。
投手のところにチャンスが来る。続投が?代打か?
代打も誰を出すか?
その決断!
上手く行けば名監督、勝負師と言われる。
下手すればアホな監督と言われる。
著者はデータを重視している。
その中から傾向と言うかパターンを見つける。
昔の話だが、西鉄三原監督が南海鶴岡監督の継投をほめていた話があった。
タイミング良く、継投する。それも今みたいに中継ぎ、押さえと分業化もされていない。
そんなに有名で無い投手の継投をほめていた。
どちらかと言えばカンに頼る話だ。
そう言う監督の話は無い。
データから判断している。
20世紀の監督として、川上・広岡・古葉・長島。
21世紀の監督として、星野・落合・原・ヒルマン・バレンタイン。
川上以降の監督の話だ。
あまり興奮する本では無い。
かって読んだ、 「浜田昭八 監督たちの戦い」
これは興奮した。
時代も違えば人も球団も違う!
その中で比較するのは簡単だが、単純なものではないだろう。
やはり今の監督の中では、落合だろうと思う!
日本シリーズの継投の決断なんて、恐らく落合しか出来ないだろう!
もっと冷静に名前だけでない、監督の本を読んでみたい!
« ウチハ・イタチ(ナルトのキャラクター) 「映画スノーホワイトから・・・・・」 | トップページ | 日本海軍はなぜ過ったか――海軍反省会四〇〇時間の証言より・澤地 久枝・半藤 一利・戸高 一成 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 清原和博の麻薬中毒について(2016.03.22)
- 本・強打者列伝 (2014/12)・野村 克也(2016.03.16)
- 本・監督の器(2013/6)・野村克也(2016.03.14)
- 本・私の教え子ベストナイン(2013/9)・野村 克也(2016.03.09)
- 本・全日本プロレス 超人伝説(2014/7)・門馬忠雄(2016.03.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« ウチハ・イタチ(ナルトのキャラクター) 「映画スノーホワイトから・・・・・」 | トップページ | 日本海軍はなぜ過ったか――海軍反省会四〇〇時間の証言より・澤地 久枝・半藤 一利・戸高 一成 »
コメント