「孫子」の読み方⑪・⑨行軍篇・山本 七平
⑨行軍篇 敵情をどう探るか
作戦篇であったが、戦場の大部分の日時は輸送と行軍すなわち自らの輸送についやらされるのであって、いわいる「ドンパチの戦闘は一瞬だと言える」
行軍に対する、用心の方法、注意のしかたのの要点が記されている。
1)地形への判断。
2)地形や周囲の情況、細かい変化に基づく敵情判断。
3)敵の状態や対応に基づく敵情判断。
4)以上に対応する部下掌握の基本。
部下の健康管理に完璧で、同時に敵に対して有利な地に位置をしめようと言うことを協調している。
多くの大軍が、小部隊の奇襲や遊激戦に敗れた六つの地。
1)絶間:絶壁の切り立つ谷間
2)天井:井戸のように落ちくぼんだ地
3)天牢:三方が険阻で、牢獄のように、狭い出入り口が一つしかない地
4)天羅:草木密生したジャングル地帯
5)天陥:低地の湿地で天然の落とし穴のような地
6)天隙:山岳部の細かく狭いところ
このような地には近づかないこととある。
天羅、ジャングルに敗れたのがアメリカ。
天隙のアフカニスタンに侵攻してやぶれたソ連。
絶間、天隙のカブールを見て引きあげたイギリス。
六つ全部兼ね備えたような 長島。周囲を徹底的に平定してから皆殺し作戦を行なった信長!」
立地を正確に判断して速やかに撤退する。
同時に相手のわずかな微候も見逃さず、常に偵察を怠らないこと!
行軍の注意事項。細かな現象への観察が必要とある。
著者の経験が記述される。
相場も、勧める人の表情から判断出来る話。
自信があるかどうかを判断するのでろう!
売ろうとすると無理を言うので、表情に出るのだろう!
ゾッキ屋。倒産しかかった出版社からその在庫を紙屑同様の値段で買い、融資する。
倒産するのは、1時間の社員とはなし、トイレを借り倉庫をのぞけば分かると言う!
作戦も自信がなければその兆候はあらゆるところに出て来るのだろう!
観察、注意が肝心か!(シャーロックホームズが浮かんだ!)
« 「孫子」の読み方⑩・⑧九変篇 ・山本 七平 | トップページ | 「孫子」の読み方⑫・⑩地形篇・山本 七平 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「名言格言」カテゴリの記事
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」(2016.03.10)
- 本・「ズルさ」のすすめ(2014/12)佐藤 優(2016.02.11)
- 本・お金に強くなる生き方 (2015/10)・佐藤 優(2016.02.02)
- 本・人に強くなる極意(2013/10)・佐藤 優(2015.10.20)
「山本五十六」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 戦闘機・紫電改 引き上げられた紫電改を巡る物語 「撃墜 3人のパイロット」(2016.04.21)
- 映画・ヒトラー暗殺、13分の誤算(2015.10.25)
- 本・第二次世界大戦 影の主役―勝利を実現した革新者たち(2013/8)⑤太平洋・ポール・ケネディ(2015.10.01)
- 本・第二次世界大戦 影の主役―勝利を実現した革新者たち(2013/8)④ノルマンディー・ポール・ケネディ(2015.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント