« 買物にて(短気は・・・・・・) | トップページ | 安土桃山時代とは・・・・・・ »

2012年6月 7日 (木)

金融機関とは・・・・・

金融機関とは・・・・・

いくつかの銀行と證券会社、保険会社と取引がある。
親父が残してくれた物も多い!
有難い事と思う!

金融商品の説明を受ける。
リーマンショック以前は、投資は分散すべきと説明を受けた。
不動産・株・債券と分散して持っていれば、この10年の間では損はしていない!
そう言う説明を受け、そんなものかと思った!
但し、儲けようと思うなら集中すべきと思っていた。
思っていただけで実践まではしていない。
今では金融機関もそんな事は言わないようだ!

その時から思っていたが、推薦すると言うかお勧めの商品は金融機関が売りだそうとしている商品だ!
つまりお客さんの事より、金融機関の思惑が優先されている。
あまり手を出さない方がよい・・・・・・
そんな事を考えていた。

20120607_bank

リーマンショック以降、特に思う!
金融機関は、当然だが自分ところが設ける為に商品を売る。
商品説明をするが、「下がっても責任は買ったお客さんにある!」
と言う事を説明している!
それと配当の話だ!
と言えば金融機関から反論がありそう!

何が言いたいかと言うと、お客さんの為に勧めているとは言い難い!
自分の都合で勧めている!
当然だ!営利産業なのだから・・・・・
商品を自信ありげに勧めてきたが、思惑が外れて値打ちが下がっても気にしていない!
いちいち気にするなと教育されているのかと思う!
こんなことを記述すると、そう言う経験があるのかと言われそう・・・・・
実際あると言えばある・・・・・
思いだしたらハラのたつ担当者がいる!

「錯覚の科学」 を読んだ!
商品を説明している。分厚い説明書がある。ほとんどの人は読まないし理解していない!
それでも相手は専門家と思い、信用する!
実際は説明する方も分かっていないようだが、売り込み方法を教えられている。
みなさん!分からない事には手を出さないのが一番!

« 買物にて(短気は・・・・・・) | トップページ | 安土桃山時代とは・・・・・・ »

独り言(よもやま話)」カテゴリの記事

金融」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金融機関とは・・・・・:

« 買物にて(短気は・・・・・・) | トップページ | 安土桃山時代とは・・・・・・ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。