« ポーランド3日目、クラクフ観光、中央広場 | トップページ | ポーランド3日目、クラクフ観光、昼食前の会話 »

2012年10月19日 (金)

ポーランド3日目、クラクフ観光、聖マリア教会

聖マリア教会は、1222年に造られ、それから色々さわられているようだ。古い!

20121017_church4

ここは写真撮影に金が要る。
11時50分に祭壇の中央が開く。
それを見に行った。
どうやって開けるかと思うと、修道女が一人来て簡単に開けた・・・・・・
チョッと期待外れ。音楽でもなり開くと思っていたのか?

20121017_church5_2

沢山の人が集まってみている。日本人の団体もいる。
中のステンドガラスは綺麗だった。
奥さんが写真を撮った。あとで金を支払うつもりで・・・・
結局ガイドさんが払いに行ってくれたが、釣りがいるのでサービスしてくれたようだ。それともガイドさんの顔か?

モンゴルがクラフクを襲ったとき、塔の上からラッパを吹き鳴らしたが、モンゴル兵の矢がラッパ吹きの喉を貫いた。
その故事にちなんで催しがある。
教会の塔で、ラッパは1時間ごとに吹き鳴らされる。
終わったら手を振ってくれる。みんな喜んでみている。
その時モンゴルの兵がここへ来る。
そして矢を引くパフォーマンスをする。
本当に矢を撃つのかと思ったが、そうではなかった!
ラッパ吹きは手を振っていてみんな喜んでいる。下のタタール人とのパフォーマンスと合わない。
ちょっとおかしかった。
これでタタール人の服装がいた理由が分かった。
1時間毎に、ここに来るのだろう。

20121017_church6

20121017_church7


ここに民族衣装のショーケースがあった。

ガイドさんに 「衣装を持っている?」 と聞いたら持っていないと。
そりゃそうだろう。日本の着物と同じだ!

20121017_church8

« ポーランド3日目、クラクフ観光、中央広場 | トップページ | ポーランド3日目、クラクフ観光、昼食前の会話 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ポーランド」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポーランド3日目、クラクフ観光、聖マリア教会:

« ポーランド3日目、クラクフ観光、中央広場 | トップページ | ポーランド3日目、クラクフ観光、昼食前の会話 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。