« ルーマニア5日目、ホテルから出発、ブラショフへ | トップページ | ルーマニア5日目、ブラショフ市内観光 »

2012年10月13日 (土)

ルーマニア5日目、ブラショフ

ブラショフはルーマニア第2の都市。
古都と言う。
この辺りも複雑である。
ドイツ人商人、ハンガリー、ルーマニア人とで発展した。
プロテスタントの教会があるのは、実力のあるプロテスタントが多かったのか?
市内には紋章がいたるところにある。

20121011_brasov4

木の上に王冠がある。
これも内藤洋介氏からの引用になるが、国王から与えられた都市と言う事で、
単に王冠を意味するラテン語のコロナと言う言葉が使われていた名残だそうだ。
言葉もラテン語からドイツ語まで色々影響を受けているようだ。
ドイツ騎士団が、ハンガリー国王によりこの地が与えられた。
どちらにせよ対オスマントルコの重要な拠点だったようだ。
オーストラリア・ハンガリー・トルコと大変だったと思う。
どの国と結ぶか?宗教も絡む!
いろんな勢力があると思う。
ルーマニアの歴史を教えるのは大変そうだ!
バルカン半島全体に言える事のようだ!

ブラショフは工業都市と言う。
ブラショフに入る郊外には、工場が多くある。
車のディーラーも並んでいた。
三菱・いすず・日産・トヨタがあった。
BMW・メルセデスのドイツ関係。
当然現代もあった。

そう言えばダンさんは、トヨタの技術関係の講演の通訳をしたと言っていた。

ここも屋根が見張っている!

20121011_brasov6

シビウもあったが楽しい。広場には噴水がある。
夏の暑い時に、冷やす目的もあるようだ。
ルーマニア全体と思うが、建物の色を違えている。
黄色、レンガ色、ベージュ、黄緑と言う風に少しずつ違う!

20121011_brasov2

20121011_brasov3

2008年のブラショフの記事(ヨーロッパに魅せられて)

« ルーマニア5日目、ホテルから出発、ブラショフへ | トップページ | ルーマニア5日目、ブラショフ市内観光 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ルーマニア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルーマニア5日目、ブラショフ:

« ルーマニア5日目、ホテルから出発、ブラショフへ | トップページ | ルーマニア5日目、ブラショフ市内観光 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。