« 映画・リアルステール(ロボットの問題は?)・DVD | トップページ | アソシエイト・ジョン グリシャム »

2013年6月 6日 (木)

昭和史 〈戦後篇〉 1945-1989・半藤 一利

授業形式の語り下ろしによる「わかりやすい通史」として刊行された『昭和史 1925-1945』の戦後篇が登場。生きた人間を主人公にして「戦争の時代」を概観した前著は、昭和とともに生きてきた世代が自らを振り返るものとして、そして若い人たちには初めての通史として、多くの支持を得ました。 
待望の戦後篇では、焼跡からの復興、講話条約から、高度経済成長、バブル崩壊の予兆までをたどります。現在の日本がなぜこうなったのかを知り、世界の中の日本の明日を考えるのに欠かせない一冊。団塊の世代から昭和を知らない世代まで、あらゆる人に読んでいただきたい本です。大きい活字、ルビ多用、年表付き。 

20130606_book1


内容説明に、ルビ多用とある。
その方が嬉しいが・・・・
昭和史の続編である。
終戦後の話が多く記述されている。

天皇陛下とマッカーサーの会見。
実際はどうだったか?
羅生門の世界と同じで言う事が人によって違う!
憲法の作成。この戦争放棄は誰が言いだしたのか?
マッカーサーのアメリカ?天皇陛下?幣原首相?
ここら辺の誰かか・・・・・・

こう言う話を言って良いのかどうか?
「負けたら日本女性は、全てアメリカ人の妾になる。
そう言われていた。

そこで 「良家の子女」 達を守るために、その防波堤として進駐軍にサービスする 「特殊慰安施設」 を作る。
その慰安婦を募集する。
これが終戦の三日後と言う!
警察署長が 「売春をやってくれと!」
用意万端だったようだが・・・・・・・
特殊慰安施設協会の理事だった人が、1億円ぐらい必要と。
それに対して、「1億円で純潔が守れるなら安い」
これはあくまで良家の子女の話。
そう言ったのが、のちの池田総理!
いまだに従軍慰安婦問題があるのも分かるような気がする。
当時は罪悪感がなかったと思う!

いろいろなエピソードがある。
東條英機の自殺!
天皇への訴追はアメリカはする気がない。
が話の都合でそうなりかけるのを、東條英機が自らかぶったようになっている。
近衛文麿の自殺。生きて釈明すべきだったと思うが・・・・・l
石原莞爾の話は好きだ!

朝鮮半島!
日本の占領地は何処の国が管理するか決められる。
ここで歴史のifがある。(二郎が勝手に思っているだけ・・・)
朝鮮半島を全部アメリカ占領していたらどうなっていたか?
ソ連に占領させるのはアメリカは許さなかったと思う。
となればアメリカに占領されていたなら、南北分断は起こらずに、朝鮮戦争はなかったとしたら・・・・・
そうなれば朝鮮戦争の特需は起こらずに日本も繁栄しなかったのではないか?
逆に韓国が繁栄すのが早かったかもしれない・・・・
そうなれば韓中戦争、もしくは韓ソ戦争が勃発していたかも知れないし、ゲリラが跋扈していたかも知れないが・・・・・

戦後の混乱の政局の話も面白い。
そうやって戦後の節目節目が語られる。

一つ面白い話があった。
本田総一郎から著者はお礼に、本田の株を貰ってくれと言われたようだ。
が著者は断った!

何百倍かになったようだ・・・・・・・
著者の本はすきなので、大変面白かったです!

« 映画・リアルステール(ロボットの問題は?)・DVD | トップページ | アソシエイト・ジョン グリシャム »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

時事」カテゴリの記事

インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和史 〈戦後篇〉 1945-1989・半藤 一利:

« 映画・リアルステール(ロボットの問題は?)・DVD | トップページ | アソシエイト・ジョン グリシャム »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。