反米の世界史・内藤 陽介
注目の郵便学者が挑む、異色の世界近現代史切手という資料から国際関係を鮮やかに読みとく気鋭の力作。
フィリピンに始まり、キューバ、朝鮮半島、イラン、イラクなど、アメリカと世界のねじれた関係を描く 。
著者の本は、昨年秋にルーマニア他に行った時に読んだ以来になる。
そんな事に感謝して貰わなくてもいいと思うが、よく調べている。
何処かに調べたい手紙が集まっているのかと思う!
著者お得意の歴史の出来事と、切手を結びつける話になる。
アメリカが西へ乗り出す。
ハワイ、フィリッピンと併合、植民地にする。
その歴史も記述されている。
どうやって反米になったのか?
ソ連、日本、朝鮮半島、キューバ、ベトナム、イラン・・・・・・
そしてイラク、アルカイダと続く!
下手な歴史書より分かり易いと思うが・・・・・
社会主義国はソ連を中心にまとめさせられていたのだろうと思う。
援護の切ってもある。
例えばベトナム。
中国、北朝鮮の南ベチナム人民支持の切手。
ハンガリー・キューバ・ソ連でベトナムの切手が印刷される。
マレンコフ、ホーチミン、毛沢東と並んだ切手。
アメリカ機撃墜の」記念切手。
国威向上なのか?
そう言う切手が並んでいる。
見ていて楽しい???
そう言う意味ではイタリアの切手も同様である。
イタリアの切手である。
鎧兜の武士が英米の軍艦を叩き切る、図案がある
ハンガリーの北朝鮮の援助の切手がある。
白人と黒人と朝鮮の子供の連帯の図柄だ。
又北朝鮮の反米切手も沢山ある。
キューバも複雑と思う。
アメリカの攻撃を受ける。
アメリカはシラを切る。
真珠湾攻撃の日、日本は攻撃をしなかったと嘘はつかなかった!
面白い話だ!
中国、北ベトナム、北朝鮮がキューバをたたえる切手を発行する。
逆にキューバも、ソ連、北ベトナムをたたえる切手を発行する。
クリントンのセックススキャンダルの切手。
劣化ウラン弾を批判する切手。
切手も為政者の意向を反映している!
面白かったです!
« プロ野球「人生の選択」・二宮 清純 | トップページ | 明智左馬助の恋・加藤 廣 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「 アメリカ (カナダ・メキシコ)」カテゴリの記事
- 本・文明の衝突と21世紀の日本(2000/1)・サミュエル・P. ハンチントン(2016.03.01)
- 本・国家の謀略 単行本(2007/11)佐藤 優(2016.02.19)
- 本・ドゥーリトル日本初空襲―1942.4.18(1997/7)・ 吉田 一彦(2015.09.24)
- 外交敗戦―130億ドルは砂に消えた②開戦後から支払いへ・手嶋 龍一(2013.08.02)
- 外交敗戦―130億ドルは砂に消えた①侵攻・手嶋 龍一(2013.08.02)
「インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・新・地政学 - 「第三次世界大戦」を読み解く (2016/3)・山内 昌之・佐藤 優(2016.04.14)
- 本・私の「情報分析術」超入門: 仕事に効く世界の捉え方 (2014/9)・佐藤 優(2016.04.12)
- 本・ニッポンの大問題 池上流・情報分析のヒント44 (2014/3)池上 彰(2016.04.11)
- 池上彰の政治の学校(2012/9)・池上 彰(2016.04.05)
「 中国 (モンゴル)」カテゴリの記事
- 災害被害、熊本の震災についての海外の記事(フランス・台湾・中国)(2016.04.28)
- 本・文明の衝突と21世紀の日本(2000/1)・サミュエル・P. ハンチントン(2016.03.01)
- 本・国家の謀略 単行本(2007/11)佐藤 優(2016.02.19)
- 本・大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (2015/10)②ヨーロッパ・アメリカ・池上 彰・佐藤 優(2016.02.18)
- 本・大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (2015/10)①中東・中国・池上 彰・佐藤 優(2016.02.16)
「 ロシア (バルト3国)」カテゴリの記事
- 本・私の「情報分析術」超入門: 仕事に効く世界の捉え方 (2014/9)・佐藤 優(2016.04.12)
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 本・佐藤優の「地政学リスク講座2016」 日本でテロが起きる日(2015/1)・佐藤 優(2016.04.02)
- 本・中東複合危機から第三次世界大戦へ (2016/2)・山内 昌之(2016.04.01)
- 本・外務省ハレンチ物語 (2009/3)佐藤 優(2016.03.03)
「 中東」カテゴリの記事
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
- 本・新・地政学 - 「第三次世界大戦」を読み解く (2016/3)・山内 昌之・佐藤 優(2016.04.14)
- 本・私の「情報分析術」超入門: 仕事に効く世界の捉え方 (2014/9)・佐藤 優(2016.04.12)
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 本・佐藤優の「地政学リスク講座2016」 日本でテロが起きる日(2015/1)・佐藤 優(2016.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント