戦国時代の「裏」を読む・中村 彰彦
戦国から徳川時代を舞台に歴史小説の秀作を数多く発表してきた著者は、史料を読み込む過程で出合った「知られざる史実」をもとにした随筆の名手でもある。
本書は、信長・秀吉・家康をめぐる意外な事実や、知られざる武将たちの素顔など、興味津々の話題が満載された歴史エッセイ集。直木賞作家ならではの「歴史の読み筋」を大いに堪能できる。
戦国時代だけを記述しているわけではない。
幕末もある。興味津々の話題が満載された歴史エッセイ集とあるが、その通りである!
桶狭間の合戦。攻め上ったのか、攻め降りたのか?
昔は田楽狭間が正解と教えられた。
今は場所も特定できていない?
服部小平太、毛利新介の名前は有名だ。
桶狭間の合戦の話では絶対に出て来る。
がその後はどうなったか?
毛利新介が本能寺の変の時に、信忠と討ち死にしたのは知っていた。が服部小平太が豊臣秀次の家臣となり切腹を命じられる。
こう言う話が記述されている。
前田利家のエピソードも沢山ある。
著者はその名も知れていない家臣?の事も多く記述している。
知らないだけかもしれないが・・・・・・
徳川家光。生まれついての将軍である。
秀忠付きの旗本森川重俊が、竹千代と悪戯をとがめて殴った!この当時は忠長が後継ぎと言う噂もあったようだ。
秀忠が死んだ時、殉死した。殉死しなければならなかったようだ。それ程家光の怒りは凄まじいものだったんだろう・・・・・
生きておれば容赦しないつもりだったと言う!
青山忠俊。
彼も家光の行いをとがめた!恨みは忘れずに報復したが青山忠俊は耐えたようだ!
これは家光もやりすぎたと感じたようだが・・・・・
幕末の話も多い。
薩長の会合がある。当然酒が入る。ここで両藩意地の張り合いになり、酔いも重なり収集がつかなくなった!
刀も振り回す!畳も振り回す!
最後に、西郷吉之助が自分の一物を取り出し、ろうそくで焼いたようだ!
殺気立った両藩も、圧倒されて呑み直したとある!
田中新兵衛がやっとされる姉小路公知!
これは隆慶一郎も小説化していた!
著者が推理するが、長州藩?
犯罪は誰が得するか?
しかしこの公卿が、それ程大物だったのかは知らない。
南京事件はどうだったのか?
会津藩士のその後・・・・・・
白虎隊の真実・・・・・
恐竜の話。
高遠町の話。
化猫の話。
色々なエッセイがあり楽しめた本です!
« Do or Die―スポーツは誰のもの!?21世紀への提言・二宮 清純 | トップページ | 日本の死・中西輝政 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 本・日本異譚太平記(1999/11)・戸部新十郎(2016.03.31)
- 本・戦国時代の計略大全(2011/7)・鈴木眞哉(2016.03.30)
- 本・戦国軍事史への挑戦“疑問だらけの戦国合戦像”(2010/6)・鈴木眞哉(2016.03.29)
- 本・NHK歴史番組を斬る!(2012/5)・鈴木眞哉(2016.03.26)
- 本・織田信長の外交 (2015/11)谷口 克広(2016.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« Do or Die―スポーツは誰のもの!?21世紀への提言・二宮 清純 | トップページ | 日本の死・中西輝政 »
コメント