失敗を生かす12の物語・二宮清純
成功よりも、失敗から人は学ぶ。世界で名を成した一流スポーツマンたちにも、それぞれ大きな転機があった。
ヒジにメスを入れた村田兆治、遅いプロ入りの輪島、巨人から見放された駒田、相撲界を追われた天龍、鉄人と呼ばれ続けた、衣笠、寺尾、佐々木…。彼らはいずれも敗北、失敗を分析し、成功の糧にしていった。今を苦しむすべての人に贈る12人からのエール。
2003年発行の本である。
最近著者の本はよく読む!
前から読んでいるが、あれだけズバッと言えば気にいらない人も多いだろう!
巨人の渡邊オーナーなんかは不倶戴天の・・・・・・
だろうと思う。
敗北では無く、転機、挫折を乗り越えたと言うべきではないのか?
気になったと事がある。
ラモス瑠偉、来たそうそうは審判も敵だったようだ。日産の選手がわざと倒れて出場停止になる。相手は舌を出したらしい。殺したいほどハラがたたっと思う。
駒田徳広、横浜へ行くが、巨人にいた時は何故最下位なのかと思ったようだ。タイトルホルダーが沢山いる。
移籍してから分かったようだ。ぬるま湯のようだったらしい。巨人は注目される!やはり違うみたいだ!
古賀稔彦、ソウル五輪の頃は、気力・根性が中心。自分の意見を言いにくい環境にあった。納得した上での練習メニューをこなす。
上からの指示に従うだけでは進歩がない! (今の女子柔道界なのか?)
村田兆冶、肘の手術をして、若いころほど投げれなくなって、一球の大切さが分かったと言う。
衣笠祥雄、名門平安高校で、4番でキャッチャー。キャッチャーの弱い広島に入ったが、そんなものではなかった。
関根コーチに会う。酔って帰って来ても待っている。夜中の3時に帰って来てもそれから素振りをさせられる。
守備コーチは広岡!苦労したんだろう。
仰木彬、巨人との日本シリーズでの、誤審に対する抗議。10分で済ました。阪急上田監督の様に抗議せず次の事を考えている。
野茂、イチローをものにした。こだわりと言うか個性を生かす。魔術師三原監督の弟子だ。
野茂、清原の直球勝負をやらせる!
そう言えば、オールスターの投手イチロー、打者松井を演出したが野村監督がのらなかった!(理由は野村がわき役だからとも聞いたが・・・・)
武蔵川親方、弟子を預かる。「必ず関取りにします。」 なんて口が裂けても言えない。
「本人の努力次第では強くなる可能性があります。その為に私は一生懸命教えます!」
人柄がにじみ出ている!
寺尾、エピソードがある。武蔵丸、190㌔ぐらいありながら垂直ジャンプは㌢!
プロレスごっこで、フライングボディアタックを武蔵丸にしかけたら、片手で受け止められた。寺尾も110㌔はある。
そんな話が並べられている。
面白かったです!
« 食べ歩きのブログランキング(1位になって) | トップページ | 徹底分析川中島合戦・半藤 一利 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 清原和博の麻薬中毒について(2016.03.22)
- 本・強打者列伝 (2014/12)・野村 克也(2016.03.16)
- 本・監督の器(2013/6)・野村克也(2016.03.14)
- 本・私の教え子ベストナイン(2013/9)・野村 克也(2016.03.09)
- 本・全日本プロレス 超人伝説(2014/7)・門馬忠雄(2016.03.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント