« 映画・ホワイトハウス・ダウン 『ハラハラドキドキ!興奮する』 | トップページ | 映画・スター・トレック イントゥ・ダークネス »

2013年8月18日 (日)

四番、ピッチャー、背番号1・横尾 弘一

あの夏、PL学園に29点を奪われた四番ピッチャー背番号1。あの夏、星陵高校の松井秀喜を敬遠 「できなかった」 四番ピッチャー背番号1。あのとき、ピッチャーマウンドで、そしてあれから、人生のグラウンドで、彼らは何を思い、 どのように生きているのか? かつて“四番エース”だった、忘れじの元高校球児9人を 、気鋭のベースボールジャーナリストが徹底取材し、爽やかな筆致で描く 「人生のノンフィクションドラマ」。まるでビデオを見るような克明な試合描写と短編小説を読むような緩急自在なストーリーテリング……
これを読まずに、甲子園は語れない。全9篇収録。

20130818_book1

昔は、4番でエースでキャップテンが多かったと思う!
この本は4番でピッチャーで甲子園で投げた選手の、その後の人生を追っている。
50人ほど候補がいて9人選んだと言う。
超名門校は無い。
しいて言えば松山商業は名門か?
どちらかと言えば地方の学校が多い。
山形、沖縄、北海道、群馬、山口、京都、高知、愛媛、東京とある。
高校野球で甲子園で投げて、その後はプロ、社会人と進み野球人生を全うして、第二の人生がある。
悔いもあるだろうが、幸せな人生だったのではないかと思う!

1992年、明徳義塾、岡村憲二!
松井を敬遠し勝負させてもらえなかった。監督もつらい選択をした。
社会人野球で活躍できたようだ!

1983年、宇部商業、秋村謙宏。
社会人、プロを経験して審判員となる。
甲子園で負け、先輩に申し訳ないと思った。
「お前がいたから甲子園に来られたんや」 いい先輩がいた!

1986年、松山商、藤岡雅樹。
松山商業は名門だ。知り合いもいる。野球部は特別扱いと言う。
勉強もせんと野球ばっかりや!そう言う話も聞いた。
ケガで野球をあきらめる。がカメラで生き返る。
同級生がプロに指名される。控えだった投手も指名される。複雑だっただろう!
独特のカメラマンになっているようだ。高校野球の経験が生きたようだ!
トリノの荒川静香も写した。

1973年、京都商、小竹重行。
平安に進もうかと思ったが、監督の 「男だったら平安を倒して甲子園に行くのも、またええやろ」
この監督もえらい!
甲子園では江川と対決できたかもしれなかったが、その前で涙をのんだ!
阪神に指名されたが大学に行き社会人に行く。
サラリーマンとして生活する。
阪神に行っていたらと思う悔いはあるのか?
その時の6位指名は掛布!

1984年、岩倉、山口重幸。
岩倉は自由な練習をするようだ。規律で押さえつけない!
PLに勝ち優勝する。桑田・清原に勝つ!
阪神に入る。そしてヤクルト野村監督に実技なしでテスト合格する。
守備要員として活躍するが自由契約になる。
そして野村監督にスコアラーを勧められる。
何事も一生懸命やる姿勢を評価される!

1990年、沖縄水産、神谷善治。
沖縄で生まれ、甲子園に出場し、沖縄電力はいる。
沖縄一筋だ。社会人で三菱重工長崎から補強で都市対抗に出場する。
そして沖縄電力の監督になる。
沖縄のレベルを上げることを常に考えている。

1968年、北日本学院、有澤賢持。
28歳でヤクルトに入る。3年で戦力外になる。が打撃投手で残してくれる。
これからが面白い。土橋監督に復帰を言われる。
中継ぎ?で2年プレーして北海道に帰り、サラーリマンになる!

1978年、前橋、松本稔。
大記録を成し遂げる。完全試合!
が本人にはノーヒットノーランのイメージしかなかったと言う!
前橋が野球校でない。やはり頭もいる。
高校教師になり指導する。どちらかと言えば自由に考える野球か?

1985年、東海大山形、藤原安弘。
PLとの試合で29点入れられる。
兵庫県出身なので親しみを感じる。
東海大山形に行った動機が不純か?練習が楽に見えた。
PLとの試合は投げれる状態でなかったようだ!
今は理髪店を継いでいると言う!
誰も経験できない事を経験した!

« 映画・ホワイトハウス・ダウン 『ハラハラドキドキ!興奮する』 | トップページ | 映画・スター・トレック イントゥ・ダークネス »

スポーツ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四番、ピッチャー、背番号1・横尾 弘一:

« 映画・ホワイトハウス・ダウン 『ハラハラドキドキ!興奮する』 | トップページ | 映画・スター・トレック イントゥ・ダークネス »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。