靖国、慰安婦、領土問題②(台湾・日本のビジョン)・東郷 和彦
台湾と日本の関係がある。
これについて著者の期待通りかどうか?
日台の漁業協定が結ばれた。
中国にくさびを打ち込んだのか?
台湾も李登輝総統は尖閣は日本領土とはっきり言う。
今の馬英九政権は、台湾領土と言うが、武力紛争までは考えていない。
それより漁業をしたい。
後は共同開発で良いと考えている。
台湾と日本は対中国と言う対応では似ていると言う。
どちらも中国の圧力を感じている。頼りはアメリカと言う!
日本の台湾化と言う。つらい現実がある。
台湾に言わせると、日本は日本と言う実態がある。
が台湾は独立できず、中国の一部と言われどうするかを台湾だけでで決めれない!
アメリカも独立を言ってしまったら支持は与えないようだ。現状を変えない!
が中国の侵攻に対しては、台湾を守る。
著者は思い切ったことを言っている。中台で紛争が起こった場合どうするのか?
日本は台湾と共に戦うべきだと!
制限はあるだろうが・・・・
最後に新しい日本の国家ビジョンがある。
最後の章が中国関連と、日本の立場が記述されている。
中国の考え!
西欧の「合理主義」対置する「関連主義」
『公平』は『平等』に勝り、『正義』は『合理主義』より高い。
中国も新しいビジョンを持とうとする。
よく分からない・・・・・・・
日本の本来の持っているいいもの。
①自然の美しさ。
②そう言う自然と融合している伝統と、それを育んだ文化と生活。
③そう言う生活空間の創出、再興する技術。
④ 結局人間の問題になる。価値・魂・精神・霊性といったもの。
アレックス・カーの著書の冒頭にある。
「議論の余地はあるが、日本は世界で一番醜い国になってしまった」
日本は美しい自然がある。
これを生かす方法がない。
公共事業。過剰なコンクリートによる改造!
道路は芸術だと言った政治家がいた!アホの極みかと思ったが・・・・・・・
著者は静岡県に協力している。
「富国強兵」~「富国平和」~「富国有徳」へとある。
文明の空極の到着点は、美と文化にあること。
美と文化の空極は、開発ではなく自然にあること。都市ではなく、農村と田園にあること。
目に見える風景の中に、新しい理想と目標を実現すると言う。
昔は地方の風景は多彩だったと言う。確かにそうだと思う。
著者は、日本の役割はあると言う!
« 靖国、慰安婦、領土問題①(領土問題・靖国)・東郷 和彦 | トップページ | 2020年、東京オリンピック開催決定! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・新・地政学 - 「第三次世界大戦」を読み解く (2016/3)・山内 昌之・佐藤 優(2016.04.14)
- 本・私の「情報分析術」超入門: 仕事に効く世界の捉え方 (2014/9)・佐藤 優(2016.04.12)
- 本・ニッポンの大問題 池上流・情報分析のヒント44 (2014/3)池上 彰(2016.04.11)
- 池上彰の政治の学校(2012/9)・池上 彰(2016.04.05)
「 台湾」カテゴリの記事
- 災害被害、熊本の震災についての海外の記事(フランス・台湾・中国)(2016.04.28)
- 映画・『KANO 1931海の向こうの甲子園』(2015.02.07)
- 台湾で思った事!『台湾と朝鮮半島』(2014.07.06)
- 台湾は省エネの国なのか?(2014.07.03)
- 台湾のタクシーで思った事。(2014.07.02)
「 中国 (モンゴル)」カテゴリの記事
- 災害被害、熊本の震災についての海外の記事(フランス・台湾・中国)(2016.04.28)
- 本・文明の衝突と21世紀の日本(2000/1)・サミュエル・P. ハンチントン(2016.03.01)
- 本・国家の謀略 単行本(2007/11)佐藤 優(2016.02.19)
- 本・大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (2015/10)②ヨーロッパ・アメリカ・池上 彰・佐藤 優(2016.02.18)
- 本・大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (2015/10)①中東・中国・池上 彰・佐藤 優(2016.02.16)
「 朝鮮半島」カテゴリの記事
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
- 本・大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (2015/10)②ヨーロッパ・アメリカ・池上 彰・佐藤 優(2016.02.18)
- 本・世界認識のための情報術(2008/7)・佐藤 優(2016.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 靖国、慰安婦、領土問題①(領土問題・靖国)・東郷 和彦 | トップページ | 2020年、東京オリンピック開催決定! »
コメント