NHKスペシャル 城 王たちの物語 千年の王宮 プラハ城
NHKのスペシャル番組、「城 王たちの物語 千年の王宮 プラハ城」を観た。
この「城 王たちの物語」シリーズは大好きだ。
旅行から帰って来て、奥さんが何処からか引っ張り出して来て観ていた。
行く前に観なかった。
が奥さんが観ていたので、対抗意識を出して観た!
観光から1週間もたたない。
観た風景が嬉しい。
川にかかる橋が多いと感じていた。
ブタペストと比べればよく分かる。
その橋の風景が空中から撮影されている。
確かに、街から見上げれば城が見える!
カルル橋の賑わいも映っている。
完成まで400年をかけたと言う。
中断が多かったんだろう。
完成前と完成後の写真がある。
金もかかったと思う。
ムハのステンドグラスもある。
教会の中も懐かしい?
この辺は見ていて楽しい!
この城シリーズで好きなのは、スコットランド-エジンバラ城と、ルーマニア-ドラキュラの城だ。
構成は、この3作は似ている。
地元の女子高校生が案内する。
がエジンバラ城は、エリザベスとメアリー。
ドラキュラの城は、オスマントルコとの対決。
二つは歴史が古い話だ!
プラハ城も、カルル四世の歴史があるが、さらりと流している。
30年戦争もない。
どちらかと言うと、独立前後の話からプラハの春、ビロード革命が中心である。
特にマサリクの話が中心と思える。
チェコのマサリクに対する思い入れが強いのだろう!
話が近代過ぎるので、もう一つ面白くない。
それだけに生々しい話になっている!
聖人ヴァーツラフ、10世紀にボヘミア(チェコ)の礎を造った。
衛兵の交代のシーンもあった。
この城に、ヒトラーも立った。
中欧の小国は、大国に挟まれて翻弄される。
プロシア(ドイツ)、フランス、オーストリア、ロシア、離れるがイングランドの思惑により、存在は無視される。
第2次世界大戦、ドイツに侵攻される。イギリス・フランスの承認のもとに。
恨みはあるのだろうが、戦後ドイツ人を国外追放している。
チェコもしたたかな国なんだろうと思うが・・・・・・
« 日韓がタブーにする半島の歴史②・室谷 克実 | トップページ | 殺し文句の研究①・阿刀田 高 『二郎は阿刀田高のファンである』 »
「テレビ番組」カテゴリの記事
- 「ゲーム・オブ・スローンズ 第六章:冬の狂風」5月2日 エピソード2(2016.05.03)
- 「ゲーム・オブ・スローンズ 第六章:冬の狂風」4月25日 エピソード1(2016.04.25)
- ゲーム・オブ・スローンズ シーズン6が始まる。(2016.04.25)
- 戦闘機・紫電改 引き上げられた紫電改を巡る物語 「撃墜 3人のパイロット」(2016.04.21)
- NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち 第二集 “武士”700年の遺産(2016.02.27)
「 チェコ」カテゴリの記事
- BS1スペシャル「チャスラフスカ もう一つの肖像~知られざる激動の人生~」(2015/10/12)(2015.10.19)
- 本・ベラ・チャスラフスカ 最も美しく・後藤正治(2015.10.02)
- 本・マリア テレジア:ハプスブルク唯一の「女帝」・江村洋(2015.03.01)
- NHKスペシャル 城 王たちの物語 千年の王宮 プラハ城(2013.10.27)
- 帰国 アムステルダムから関空へ⑨ 関空に到着(2013.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日韓がタブーにする半島の歴史②・室谷 克実 | トップページ | 殺し文句の研究①・阿刀田 高 『二郎は阿刀田高のファンである』 »
コメント