« だからこの人は好印象を持たれる④(親しみやすくする)・多湖 輝 | トップページ | ベイシティローラーズ・レスリーの日本公演『宴のあとは?』 »

2013年12月14日 (土)

だからこの人は好印象を持たれる⑤(清潔感を強調する)・多湖 輝

⑤自分の明るさと清潔感を強調する自己表現力
性格が明るい、暗いは正確ではなく自己表現に寄るものとある。
不潔なものに対する嫌悪感は、もしあるとした好印象を吹き飛ばす。
明るく清潔感がある印象は、好感や信頼感を与える。

A、 挨拶。相手より先に。声は高は高く、ボソボソ話さない。時候の挨拶に自分の感想を入れる。
B、 服装には注意。ハンカチ・ズボン・靴・襟元・袖口には注意する。分不相応な身なりは避ける。
C、 派手な服装で明るく見せる。ブルーの服で清潔感を演出する。
D、 自分について語る時は、-語を使わない。
E、 自分の気持ちを表に出す。失敗はユーモラスに。ライバルが褒められたら気持ちは正直に出す。
F、 電話で話す時は笑顔で。

実際の話である。自分ではない。えらいさんの話だ。
電話でお客さんと話している。確認の為、手で受話器を押さえて話していた。
が相手に話が聞こえていたようだ。良い話ではない。お客さんが何も言わないで不問にしてくれた。
大分腹を立てていたようだが・・・・・・
電話と言え、相手が目の前にいるつもりで話しなければならない。

最初の印象・・・・・
言われる通り、服装・喋り方、やはり注意が必要である。
分かっていても出来ない人は多いが。
ただ自分で気を付けていることがある。
気は病からではないが、朝の挨拶は大きな声で言うようにしている。
明るく大きな声を出すことによって、表面上の明るさを内面からに変えようとしている。
『ホンマかいな?』 こちらが小さな声で挨拶しても、お客さんがそうは思ってくれない事があった。
それ以来注意しているつもりである。

騙しのテクニック?手練手管?
実行すればかなり印象が変わると思う人は多い!
自分も注意しようと思う!
『もう遅いか・・・・』

« だからこの人は好印象を持たれる④(親しみやすくする)・多湖 輝 | トップページ | ベイシティローラーズ・レスリーの日本公演『宴のあとは?』 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

名言格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« だからこの人は好印象を持たれる④(親しみやすくする)・多湖 輝 | トップページ | ベイシティローラーズ・レスリーの日本公演『宴のあとは?』 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。