だからこの人は好印象を持たれる③(信頼性を高める)・多湖 輝
③自分の信頼性を高める自己表現力
信頼感を相手に植え付けるのに通じているのは、詐欺師と言う!
A、初対面の人の前では足を組まない。腕を組んで話を聞かない。 (態度から)
B、反論、怒っている相手には間を置く。相手の意見を受け入れてから。質問の形をとる。 (不快感を与えない)
C、知らない事は知らないと言う。欠点をさらけ出す。ゆっくり話す。自信のある話は小さな声で。自身のない話は断定的に! (相手が優位を感じるように)
D、待ち合わせの時間より10分早く行く。 人を待たせる時は心つもりより10分長う言う。 (常に心がける)
E、帰り支度をしながら挨拶しない。 (態度がでかい)
F、お話したいより、聞いていただきたい。 (謙虚さを出す)
G、不利な事は前置きなしで話す。 ()
H、落ち度には相手の予想以上に謝る。不快感を与えそうな事は最初に言う。 (誠意を印象つける)
I、電話をかける時は相手の都合を聞く。 (電話の相手の状況は分からない!)
謙虚さが必要ではないか?傲慢な態度は良くない!傲慢不遜?
本音を聞き出すのに、自分の秘密を言う。これはよく分かる。自分もそういう事はやる。
信頼感を相手に印象づける自己表現術に一番通じているのは、詐欺師と言う!
服装、会う時間に気を使い、金を借りたら小口でもきっちり返す。ホストもそうなのか・・・・・・
謙虚さとは・・・・・・
知らない事を知ったかぶりをしない。
待ち合わせ時間も相手を待たせない。
謝る時は徹底的に先に謝る。
人を待たせる時は誰しも時間を少なめに言う。10分と思っても5分ぐらいか・・・・・・
だから自分が聞くとき、相手の状況を考えて何分かを判断する。
相手によって割り引いて考えているが、本当の時間は分からない。
つまり信頼に欠けるようになる。
「お話したい」より 「聞いていただきたい」 下手に出る。
その方がスムーズに運ぶ。
「日曜日であろうと伺います」 に通じる。
要は、謙虚になれと言う事なのか・・・・・・・
自分中心に考えない。
電話の態度は相手の都合を考える。会議中かもしれないし、周りに人がいるかもしれない。
要は自分の都合で喋るなと言う事なんだろう・・・・・
人間心理の問題?
« だからこの人は好印象を持たれる②(積極的に見せる)・多湖 輝 | トップページ | だからこの人は好印象を持たれる④(親しみやすくする)・多湖 輝 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「名言格言」カテゴリの記事
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」(2016.03.10)
- 本・「ズルさ」のすすめ(2014/12)佐藤 優(2016.02.11)
- 本・お金に強くなる生き方 (2015/10)・佐藤 優(2016.02.02)
- 本・人に強くなる極意(2013/10)・佐藤 優(2015.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« だからこの人は好印象を持たれる②(積極的に見せる)・多湖 輝 | トップページ | だからこの人は好印象を持たれる④(親しみやすくする)・多湖 輝 »
コメント