« 山桜(藤沢周平)・DVD | トップページ | その科学が成功を決める②実験Ⅰ 「自己啓発」はあなたを不幸にする!・リチャード・ワイズマン »

2014年1月16日 (木)

その科学が成功を決める①序章・リチャード・ワイズマン

莫大な数の被験者を対象群・非対象群にわけ、徹底してデータを収集し、客観的に分析する。それが科学だ。幸福、成功、自己実現、決断、子どもの教育、さまざまな分野で、一流科学誌に発表された実験の数々をもとに本当に科学的な 「自己啓発」 のヒントを具体的にあたえる。

20140116_book1

実験Ⅰ 「自己啓発」はあなたを不幸にする!
実験Ⅱ 「面接マニュアル」は役立たずだった!
実験Ⅲ イメージトレーニングは逆効果
実験Ⅳ 間違いだらけの創造力向上ノウハウ
実験Ⅴ 婚活サイトに騙されるな
実験Ⅵ ストレス解消法のウソ
実験Ⅶ 離婚の危機に瀕しているあなたに
実験Ⅷ 決断力の罠
実験Ⅸ 「ほめる教育」の落とし穴
実験Ⅹ 心理テストの嘘と実 

今まで正しい、間違いないないと言う定説を、本当かどうか検証している。
二郎は学生時代、バスケットボールをやっていた。
イメージトレーニングがある。
シュートを打って入る場面をイメージする。当然入る場面をイメージする。
そうすればシュート率が高くなる。
そう言う風に言われてきた。
シュートなんて気まぐれな物である。
何を、いつの時と比較するのか?
それはかねがね疑問視していた。
何%上がるとか言われると、余計に信じない!
解答率が上がる。
比較するのに同じ問題なのか?
サンプルの選び方に問題は無いのか・・・・・・

著者は沢山の実験データから、定説が正しいかどうか分析している。
が人間の解答である。正しいかどうか分からない!
見栄がある!
例は悪いが、おにゃんこクラブでの話。
Tシャツか何かで、サイズを言うう時。皆大きめをいったような話がある。
要はバストを大きく言った。
ので実際はだぶだぶだったと言う裏話がある。
アンケートとなると見栄も入るのではないか?
それも計算に入れての解答なのかもしれないが・・・・・
何%と言われると、余計に信じれなくなった。
がこの内容は真実と思う!

« 山桜(藤沢周平)・DVD | トップページ | その科学が成功を決める②実験Ⅰ 「自己啓発」はあなたを不幸にする!・リチャード・ワイズマン »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

名言格言」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: その科学が成功を決める①序章・リチャード・ワイズマン:

« 山桜(藤沢周平)・DVD | トップページ | その科学が成功を決める②実験Ⅰ 「自己啓発」はあなたを不幸にする!・リチャード・ワイズマン »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。