時代の風を読む・山内 昌之
現代を読み解く鍵は歴史にあり。テロ特措法、北京五輪、オバマ政権誕生、北朝鮮問題…国際関係史・イスラム史研究の第一人者が、激変する世界の潮流を見つめて紡いだ随想録。
最近は著者と、中村彰彦の本をよく読む。 まだまだ続けて読むだろう!
2007年から2009年にかけて記述している。
関心を引いた事は下記のとおりである。
イラン。
悪の枢軸! そかしイランの政治は、選挙で政権が交代する。
欠陥だらけの神権政治やシーア派宗教者の恣意に左右される、「深く傷ついた民主主義」であろうと、 民主主義には変わりないと言う。
イランに原子力? イランはガソリンの輸入国と言う。
産油国ではあるが・・・・・
原子力も必要とはしているようだが・・・・・
著者はイランの利権の事を記述していた。相当なものらしいが・・・・・・
ガザ地区の問題。
青年層が多い。人口の配分にが歪である。職がないと言う!
著者はこの事は主張している。 将来の人口問題がここにあると感じた!
カフカース(コーカサス) グルジア・アゼルバイジャン・アルメニアの諸国。
グルジアとロシアの対立。『グルジアはNATOに加盟したい』
アゼルバイジャンとアルメニアの対立。『アゼルバイジャンはトルコと民族的にも言語も近い』
トルコとアルメニアの歴史解釈をめぐる対立。『アルメニアは孤立しがちになるのでロシアの庇護を求める』
中西輝政が記述していたが、アメリカの保護国ともいうべきグルジアを助けれなかった。
ロシアの復興か?
いずれにせよ、NATOの東方拡大が原因ともいう!
オリンピック精神!
北京オリンピックでの女子射撃で、銀のロシアと銅のグルジアの選手が抱擁したと言う!
チベットの問題がある。
中国固有の領土と言う! 言語・宗教・文化・習俗などで漢族とチベット人、ウイグル人は違う!
それを「中華民族」で統一しようとしている。
人の事をとやかく言える国かと言いたいが・・・・・
毒入り餃子の話もある。
中国の問題もさることながら、日本の食料備蓄の問題が浮かび上がる。
半年ぐらい持つ、食料安全保障の見直しも必要と言う!
北朝鮮の核問題。
いちいち反応せずに、無視と言う事も必要ではないのかと!
北京オリンピックの出場を決めた韓国との試合。
1時間前に交換したメンバー表を、韓国は急遽プレーボール直前に取り換えたようだ。
日本の先発を読み切れなかったからのようだ!
韓国は日本相手では何をしても許されると思っているのではないか!
これに中国の、東シナ海のガス田掘削の身勝手さを言う!
日本政府の姿勢にも問題はあると言う!
歴史の皮肉?
日本の古都を空襲から守った、ウォーナー! が敦煌遺跡から壁画をはがして、アメリカに持ち帰ったと言う!
自責の念もあったらしいが・・・・・
東京裁判のインドのパール判事。
人格者なんだろう!
裁判ではA級先般無罪論を主張! が日本無罪論ではない!
満州事変やフィリッピンの虐殺事件を厳しく批判した!
政治家と言葉。 久間章生防衛大臣のアホな発言。『しょうがない』 テレビで自分も言いたいことがあると言っていた。
言い訳にもなっていなかった! 何が言いたいのか分からなかった!
政治家の言葉が軽くなった。 がそう言うニュースキャスターは、そんな事を言える資格があるのか?
そう言う時代の節々の話が記述されている。
« 神戸国際会館 恒例の吉本新喜劇 『2014年1月4日』 | トップページ | 名将がいて、愚者がいた・中村彰彦 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・新・地政学 - 「第三次世界大戦」を読み解く (2016/3)・山内 昌之・佐藤 優(2016.04.14)
- 本・私の「情報分析術」超入門: 仕事に効く世界の捉え方 (2014/9)・佐藤 優(2016.04.12)
- 本・ニッポンの大問題 池上流・情報分析のヒント44 (2014/3)池上 彰(2016.04.11)
- 池上彰の政治の学校(2012/9)・池上 彰(2016.04.05)
「 中国 (モンゴル)」カテゴリの記事
- 災害被害、熊本の震災についての海外の記事(フランス・台湾・中国)(2016.04.28)
- 本・文明の衝突と21世紀の日本(2000/1)・サミュエル・P. ハンチントン(2016.03.01)
- 本・国家の謀略 単行本(2007/11)佐藤 優(2016.02.19)
- 本・大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (2015/10)②ヨーロッパ・アメリカ・池上 彰・佐藤 優(2016.02.18)
- 本・大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (2015/10)①中東・中国・池上 彰・佐藤 優(2016.02.16)
「 ロシア (バルト3国)」カテゴリの記事
- 本・私の「情報分析術」超入門: 仕事に効く世界の捉え方 (2014/9)・佐藤 優(2016.04.12)
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 本・佐藤優の「地政学リスク講座2016」 日本でテロが起きる日(2015/1)・佐藤 優(2016.04.02)
- 本・中東複合危機から第三次世界大戦へ (2016/2)・山内 昌之(2016.04.01)
- 本・外務省ハレンチ物語 (2009/3)佐藤 優(2016.03.03)
「 朝鮮半島」カテゴリの記事
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
- 本・大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (2015/10)②ヨーロッパ・アメリカ・池上 彰・佐藤 優(2016.02.18)
- 本・世界認識のための情報術(2008/7)・佐藤 優(2016.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント