その科学が成功を決める③実験Ⅱ 「面接マニュアル」は役立たずだった! ・リチャード・ワイズマン
相手の鼻先に大きなニンジンをぶら下げる。
これは効果があると言われているが本当はどうか?
多過ぎる報酬は逆効果と言う。
面接で成功するには?適性や経験より、好感度が重要と言う。
しかし自分の経歴にマイナスがあった場合どうするのか?
マイナスは最初に、プラスは後半に出す。
しかし人間はミスをする。
がミスには過剰に反応しない事が重要と言う!
自分が思うほど他人は気が付いていないらしい。
面接で成功するかどうか?
やはり自分のセールスポイントは売り込みたいと言うのが普通ではないか?
以前聞いた話だが、自分をアピールしすぎて失敗した例がある。
出しゃばり過ぎたようだ。場の空気を読めないのか?
マイナスは正直に、プラスは謙虚にと言うことのようだ!
派遣から人を頼む例がある。
一応経歴はある。が当てになるのか?
派遣に行くぐらいだから事情はある。
会社の倒産はまだしも、喧嘩して辞めたとかある。
要は会ってみなければ、分からないと言う事である。
それには好感度が重要と言う事になる。
当然服装もあると思う・・・・・・・
好感度を高める!
①相手に小さな親切を求める。
②へまする。(ワザとする)
③人の悪口は言わない。
フランクリン効果
「誰かに親切をほどこした人間は、相手にもっと親切な行為をしたいと望む」
大きな要求ではダメだが、あまり負担がかからない場合、力を貸した相手を好きになる。
小さなへまで場を和ますことはよくある。技としている人もいる。
人は優越感を感じたがるものなのか?
口は災いの元!この世は鏡である。
いらん事を言えば自分にはねかえってくる・・・・・・・
ユーモアを忘れないようにする。
値引き交渉だが、同じ値段でも 「カエル」 をおまけに付けると言う。
チョッとしたことだが、笑いを誘い話がまとまるようだ。
以上を実践すれば、確かに好感度は上がると思う!
傍観者効果がある。
沢山の人がいながら誰も助けようとはしない。
周囲に沢山の人が、多いほど助けてくれる可能性は低い。
Eメールで助けを求める時、沢山の人に送られたと分かると助けてくれる可能性は低い!
誰か助けるだろう・・・・・・・
個人宛てに送る方が良いと言う!
キャバクラのアホなホステスが一斉送信するのと同じではないか?
誰が行くか!!!!!!!
力を借りたければ、まず力を貸すこと!
ギブアンドテイクと言う事だろう。
好意が最大の効果を発揮するのは、知らない者同士で、内容はささいな事で思いやりにあふれている場合と言う!
と言う事は、知らない者同士で、心から生まれた思いやりと言う!
落とした財布がある。返ってくるのはどうした場合か?
手紙?を入れておく。
プラスとマイナスの言葉が書かれている。
プラスの手紙が入っている方が、帰ってくる確率は高い!
ではどうすればよいのか?
赤ちゃんの写真を入れておく事と言う!
何となく分かる・・・・・
« その科学が成功を決める②実験Ⅰ 「自己啓発」はあなたを不幸にする!・リチャード・ワイズマン | トップページ | その科学が成功を決める④実験Ⅲ イメージトレーニングは逆効果 ・リチャード・ワイズマン »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「名言格言」カテゴリの記事
- 本・交渉術 (2011/6)・佐藤 優(2016.04.10)
- 仕事でのトラブル……… 「泣く子と地頭には勝てぬ」(2016.03.10)
- 本・「ズルさ」のすすめ(2014/12)佐藤 優(2016.02.11)
- 本・お金に強くなる生き方 (2015/10)・佐藤 優(2016.02.02)
- 本・人に強くなる極意(2013/10)・佐藤 優(2015.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« その科学が成功を決める②実験Ⅰ 「自己啓発」はあなたを不幸にする!・リチャード・ワイズマン | トップページ | その科学が成功を決める④実験Ⅲ イメージトレーニングは逆効果 ・リチャード・ワイズマン »
コメント