« 播磨・御着城跡 『姫路は官兵衛にかけている!』 | トップページ | 播磨・御着城跡周辺 『黒田家廟所・旧天川石橋』 »

2014年4月13日 (日)

軍師 官兵衛 15回 加古川評定『播磨は自己中なのか?』

官兵衛は義理の兄、櫛橋則伊と対立する。
播磨をがたがたにしたのは官兵衛と思っている。
上月城の家臣の裏切りも官兵衛が裏で糸を引いていると思っている。
嫉妬!
官兵衛が中心になっているのが気に入らない。
毛利につけば自分が主導権を握れる。

歴史の結果を分かっているので何とでも批判できる。
毛利は律儀と言う。
司馬遼太郎 関ヶ原で嶋左近が言う。
本当の律儀者、これは魅力がない。力もない!
律儀者の仮面をかぶっている者。
奸佞の心を抱き、虎狼のの心を持ち、仮面をかぶり律儀を売り物にする者が魅力がある。
つまり家康、毛利輝元を言う。
毛利の信用度は高い。『あまりあてにならないと思うが』
結果上月城落城、三木城救援、荒木村重救援に兵を出せなかった。出さなかったのか?
本願寺も食料救援だけか?
鳥取城は吉川経家を入れたが、結局救えなかった。
備中松山城も救援には来ている。
毛利の全力を挙げて輝元も出陣している。
結局どこも救えていない。

本能寺の変が無ければどうなっていたか?

こうなると安国寺恵瓊の調略の力は凄いのか?
安国寺恵瓊もドラマでは紫色の派手な僧衣だ。
目立ち過ぎると思うが・・・・・

義理の兄、櫛橋則伊が言う。
「おまえの口車にはのらない」
官兵衛、
「安国寺恵瓊の口車にはのるのですか?」
安国寺恵瓊、
「信長がこのままでおれるのか?転ぶはずだと!」

20140413_kanbei2

荒木村重の失態がある。毛利は荒木村重にも手をのばしている?

こののち宇喜多直家が織田方に寝返る。
これは官兵衛が調略したと言う。安岡寺恵瓊の負け!
備中松山城の攻防での、安国寺と官兵衛、小六の交渉は面白いはずだ。

加古川評定。
この城跡には行っているので出て来ると嬉しい。
加古川城跡の記事
ここで別所氏が引き上げる。毛利につく!
ドラマではあまりに別所吉親がアホ過ぎる。
本当にここまでアホだったのか。門閥と言うのは恐ろしい。
そうは言ってもここで播磨は官兵衛と一部を除いて毛利方になる。
播州人は難しい??????

20140413_kanbei1

加古川城は名所案内にも出ていた。
意外な事に鶴林寺も出ていた。
子供の頃夏休みに実家に帰った時、ここの塔の絵を描いたことがある。
僧兵がいたが、織田に付いたとある。なのでそのままだったと言う。
ここも行かなければならない!

来週は書写山の陣が放映される。
書写山の記事
上月城の尼子勝久、山中鹿之助の哀れさが放映されると思う。

« 播磨・御着城跡 『姫路は官兵衛にかけている!』 | トップページ | 播磨・御着城跡周辺 『黒田家廟所・旧天川石橋』 »

 黒田官兵衛 大河ドラマ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軍師 官兵衛 15回 加古川評定『播磨は自己中なのか?』:

« 播磨・御着城跡 『姫路は官兵衛にかけている!』 | トップページ | 播磨・御着城跡周辺 『黒田家廟所・旧天川石橋』 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。