落語・南光南天二人会・2014・4・12 サンケイホールブリーゼ
先日米朝一門の落語を聞いた。(記事)
ざこば、南光は面白い。
特に南光、「火焔太鼓」が面白かった。
YouTubeで最南光を聞いている。
友人Xは、落語は生だと!そう言われるとそうなんだろう・・・・・・
今日は・南光南天二人会だ!
奥さんがチケットを手配してくれた。
サンケイホールブリーゼ。綺麗なホールである。
南光は人気があるそうだ。
行けばほぼ満席だった。
年輩で一人のひとも多い。
普通に考えれば連れ合いが亡くなっているのだろうか?
2階のS席
南天が南光と初めは親子会だったと言った。
そして二人会になり、次は独演会か?
笑わせる。
次に出た南光が、最後の二人会か?
と言って又笑わせる。
桂二乗、南天と南光が二題づつ。
出し物は決まっている。
桂二乗:七度狐
桂南天:いらち俥
桂南光;軒づけ
中入り
桂南天:幸助餅
桂南天:はてなの茶碗
前半はのらなかった・・・・・・
が後半が面白かった。
タニマチ、相撲の贔屓の事だが、語源を教えてくれた。
谷町4丁目の外科医が相撲ファンで、力士をただで診察してくれた。
それがタニマチになった。
『知らない方がおかしいのか?』
大阪の落語と言う感じ。
言葉もだが、大阪人の性質が良く表れている。
住友、鴻池とかの商人の名前が出て来る。
幸助餅は人情ものか?
メチャメチャ笑いは無かったが面白かった。
南天の音色が良い!
はてなの茶碗!
南光の喋りがたまらなく面白い。
南光には失礼だが、頭を下げる時客席から頭のてっぺんが見える。
何か??????
人の事は言えないが、薄くなっている。
南光さん、ごめんなさい!
二郎も同じようなものです・・・・・
欲の深さ。
茶金?
この人が一声かければ只の茶碗?の値段が上がる。
「はてな?」首を傾げれば数100両になる。
これを油屋が見ている。
はてな?と傾げた茶碗を、茶金に持ち込み大儲けしようとする。
傷もないのにお茶が漏れる。
それを「はてな?」
油屋が怒る。それなら「漏れる」やないか?
茶金は油屋を気の毒に思い買い上げる。
関白から帝にまではてなが話題になり、鴻池が1000両で買う。
ここらが大阪人の滑稽さが面白く語られる。
京都人と比較する。
茶金は半分500両を油屋に渡そうとする。
そんなもの受け取れません!
京都人やったら、ありがとうさんで受け取る。
最初に茶金に持ち込んだのは油屋さん。
私でっか?
受け取るが、南光は上手い!
声は悪いが喋り方と仕草は上手い!『関東ではどうなのか?』
笑わせくれました。
オチは今一か?
大変面白かったです!
又行こうと思いました!
年輩の人が多い。
客席の階段を下りる時、座席の背もたれを利用している。
又しりもちをついている人もいた。
自分も歳なので怖い時がある。
« 播磨 総社 官兵衛の中白の旗幟 | トップページ | 300,000回の訪問者に感謝して! »
「コンサート」カテゴリの記事
- 5月8日(日) 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール上方新鋭落語会2016(2016.05.08)
- 4月24日 日曜日 サンケイホールブリーゼ 南光南天二人会(2016.04.25)
- 3月6日 桂 文枝 独演会 加古川市民会館(2016.03.08)
- しんおん寄席 桂南光・桂南天二人会 2016年1月24日(日) 神戸朝日ホール(2016.01.25)
- 新春吉本お笑いバラエティーショー2016年1月2日 神戸国際会館(2016.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント