播磨 上月城 官兵衛の奮戦! その①
次回の「軍師 官兵衛」はいよいよ上月城攻防戦になる。
播磨一円を織田方にまとめた官兵衛。
いよいよ織田の、と言うより秀吉の備前侵攻が始まる。
上月城は播磨・美作・備前はの三国の国境に位置する堅牢な山城である。
毛利勢力圏の東方における事実上の最前線だった。
しかし1577年(天正5年)、秀吉の攻撃を受け陥落。
まずは秀吉が取る。
上月城には官兵衛の妻、光の姉が嫁いでいる。
ここは佐用町の幟がわりとあった。
地域によって幟のデザインが違う。ちょっと面白かった!
道路にも上月城跡も案内がある。
麓に資料館があるが土日しか開いていない。
この時期、放送される時期だけでも開けて欲しいと思うが・・・・・
駐車場は資料館にあるようだ。勝手に止めた。
金曜日なので観光客もいない。
クリックで拡大します
案内板は分かり易い。
マスコットのキャラクターの絵は、『しかのすけ君』
尼子勝久と山中鹿之助が城に入る。
後に落城すが、山中鹿之助が悲運の武将になる。
そう言う意味で、「しかのすけ君」なのか?
クリックで拡大します
えらい山城である。
登山口はから380mの表示がある。
ここまで来たのだ。悔いを残さないようにしたい。
登り口に、杖が置いてある。沢山あった。
こう言う気遣いは嬉しい。佐用町に感謝です。
落ち葉が落ちていて歩きにくい。
若くは無いので、すべったらどうしようか心配になる。
奥さんも心配してくれている。
悪戦苦闘!休み休み何とか登った。
« 読売巨人軍黄金時代再び・野村克也 | トップページ | 播磨 上月城 官兵衛の奮戦! その② »
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 小早川隆景縁の地-広島紀行目次をつくりました!(2015.10.14)
- 山陽自動車道・福山サービスエリア バラ園(2015.10.14)
- 安芸竹原・木村城跡 小早川隆景が養子に入り入城(2015.10.14)
- 安芸竹原・小早川神社(和賀神社) うらびれた神社・・・・・(2015.10.14)
- 安芸三原・曹洞宗 米山寺 小早川隆景の墓所(2015.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント