« 小説集 黒田官兵衛 『城井谷崩れ 海音寺潮五郎』 | トップページ | 但馬 竹田城① いにしえの城は静かだった・・・・・・ »

2014年5月25日 (日)

軍師 官兵衛(第21回) 松寿丸を殺せ!

軍師官兵衛の第21回。
恐れていたことが現実となる。
前回の放映では、松寿丸のこと等小さな事だと!
信長が言っていたが、村重の奸計にはまり万見仙千代が討ち死にする。
それを信長が、官兵衛の策と思い松寿丸を殺せとなる。
秀吉が必死で止めるが一旦言い出した信長は止めれない。

20140525_kanbei3_2
信長陣地

分かっている半兵衛が、自分がやると言ってその場を収める。
秀吉も言葉を失う・・・・・・
この頃は半兵衛も自分が長くは無いと悟っている。
出家を考えていたとも言う。
秀吉の顔色が無い。

ドラマでは、半兵衛が単独で松寿丸を自分の領土にかくまう。
が、おねには言っている。
秀吉には内緒と言う事で・・・・・・・

秀吉は松寿丸殺害を自ら黒田家中に言う。
能面のような表情で言う。
いつもの喜怒哀楽の激しい顔ではない。
秀吉を責める光!
何とも言えない場面である。

20140525_kanbei1
松寿丸

牢に閉じ込められている官兵衛は悲惨である。
じめじめしている牢内。
動くことも出来ない。
食事も満足に貰えない。
あきらめの境地になっている。
窓から藤の花が見えた。
生きようとする!
青山の古戦場に、藤の花があった。目薬の木もあった。
目薬の木は、御着城にもあった。
藤の花はやはり有岡城で見たかった・・・・・・
動く事も出来ない。
良く耐えれたと思うが・・・・・

20140525_kanbei5
土牢のセット

栗山、母里、井上らが救出に来ている。
福島リラも来ている。
サア、福島リラはどう言う役割になるのか?
活躍の場があると思うが・・・・・・
期待している。

毛利の援軍を待つ村重。
が宇喜多直家の向背も不明であり、毛利は援軍を延期する。
しょせん無理である。
陸路を通っての援軍派遣は無理である。
そうなれば海路であるが、1回での派遣は3000人と言う。
この補給はどうするのか?
何処へ上陸するのか?
花隈?尼崎?
有岡までは遠いが・・・・・
その時は織田水軍も黙っていない!

20140525_kanbei4
村重

しかし毛利としてはこの時期が援軍のチャンスだったようだ。
織田は、播磨三木城、丹波八上城、摂津有岡城、本願寺と戦っている。
上杉対策に柴田勝家、東方は徳川家康がいる。
しょせん当てに出来ない毛利を頼った反乱になってしまった。
そう言う意味では、毛利の外交は凄い!
安国寺恵瓊の実力か?

官兵衛が救出されるのは10月頃である。
今は年が明け藤の花が咲く季節になっている。
まだまだ先は長い!
村重の脱出はどう描かれるのか?
長い長い場面である!

名所案内は、半兵衛の垂井と関ヶ原だ!
関ヶ原には行っている。
奥さんには、武者の亡霊が肩にのってきて重い!
二郎は軽い軽い!
どちらも行きたいと思う!

« 小説集 黒田官兵衛 『城井谷崩れ 海音寺潮五郎』 | トップページ | 但馬 竹田城① いにしえの城は静かだった・・・・・・ »

 黒田官兵衛 大河ドラマ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軍師 官兵衛(第21回) 松寿丸を殺せ!:

» 軍師官兵衛 第21回「松寿丸の命」 [あしたまにあーな]
とうとう劣悪な環境である土牢に閉じ込められてしまった官兵衛ですが、前回にすでにその様子を見ているのでそこまで劣悪だと感じなくなってしまいました。前回はムカデやネズミがうようよしていたのですが、今回はトカゲのようなものがチョロチョロと登場しただけで、そこまで怪しい生き物がいたわけでもなかったからかもしれません。官兵衛がご飯をこぼしたシーンでも、得体の知れない生き物が群がっているところを官兵衛が押しのけるように食べていたら、その状況もまた変わっていたと思います。 そんな中で信長は有岡城を攻略することにな... [続きを読む]

« 小説集 黒田官兵衛 『城井谷崩れ 海音寺潮五郎』 | トップページ | 但馬 竹田城① いにしえの城は静かだった・・・・・・ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。