近江 坂本城① 明智光秀の居城 坂本城址公園
官兵衛巡りが、今回は明智光秀巡りになった。
光秀は最初に貰った城と言う。
城持ちになったのは秀吉より早い。
信長に能力を買われてた。
比叡山の押さえでもあり、交通の要所と言う。
本能寺の変の後、明智秀満が焼いたと言う。
光秀も築城の才能はあったと言う。
城内には琵琶湖の水が引き入れられて、城内から直接船に乗り込み、そのまま安土城に向かえる。
城郭の建物が湖水に接した「水城」形式の城のようだ。
「姫路城のような大天守と小天守が並び建つ壮麗な城だった」との紹介もあるようだ。
今は何も残っていない!
琵琶湖湖畔の坂本城址公園に明智光秀像がある。
少し分かり難いが、走っているとすぐに分かる。
明智光秀は善政をひいたようだ。
領民からも慕われている。
ここには、案内と城の説明、像、そして光秀の歌がある。
光秀は第一級の文化人であったと言う。
連歌、詩歌、茶の湯の才もある。
その道路沿いに、坂本城本丸跡の石標がある。
注意してみなければ分からない。
はっきり言って読めない!
字が小さ過ぎるのと、字が彫り込んであるので分からない。
せっかくの石碑なのだから読めるようにして欲しい。
« 出雲大社 60年毎、平成の大遷宮! | トップページ | 近江 坂本城② 明智光秀の居城 坂本城の移築門と坂本城の石碑「二の丸跡」 »
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 本・日本異譚太平記(1999/11)・戸部新十郎(2016.03.31)
- 本・戦国時代の計略大全(2011/7)・鈴木眞哉(2016.03.30)
- 本・戦国軍事史への挑戦“疑問だらけの戦国合戦像”(2010/6)・鈴木眞哉(2016.03.29)
- 本・NHK歴史番組を斬る!(2012/5)・鈴木眞哉(2016.03.26)
- 本・織田信長の外交 (2015/11)谷口 克広(2016.03.24)
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 小早川隆景縁の地-広島紀行目次をつくりました!(2015.10.14)
- 山陽自動車道・福山サービスエリア バラ園(2015.10.14)
- 安芸竹原・木村城跡 小早川隆景が養子に入り入城(2015.10.14)
- 安芸竹原・小早川神社(和賀神社) うらびれた神社・・・・・(2015.10.14)
- 安芸三原・曹洞宗 米山寺 小早川隆景の墓所(2015.10.14)
「 明智光秀 (明智・細川)」カテゴリの記事
- 本・ここまでわかった!明智光秀の謎(2014/9)・『歴史読本』編集部(2016.03.23)
- 本・目からウロコの戦国時代・谷口克広(2015.03.18)
- 本・信長の政略: 信長は中世をどこまで破壊したか・谷口克広(2015.03.06)
- 本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門(2015.02.05)
- 本・戦国史が面白くなる「戦国武将」の秘密・渡邊大門(2015.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 出雲大社 60年毎、平成の大遷宮! | トップページ | 近江 坂本城② 明智光秀の居城 坂本城の移築門と坂本城の石碑「二の丸跡」 »
コメント