軍師 官兵衛(第22回) 半兵衛死す!有岡城陥落!官兵衛救出!
軍師官兵衛の22回は、半兵衛死す!有岡城陥落!官兵衛救出!
今回は色々重なっている。
半兵衛が死を覚悟して三木に赴く!
戦場で死にたいと!
三木城攻めの中で死ぬ。
官兵衛はこの事実を知らない。
善助も悪い出来事は伝えなかったと言う。
今日6月1日、放送の日に平井山本陣と半兵衛の墓を訪問してきた。
タイミングが良いのか?
三木城攻防戦、別所側が描かれていない。
もう飢餓で苦しんでいる頃ではないか?
あの別所賀相はどうしているのか?
相変わらず憎まれ口を叩いているのか?
映し難いのか?
見たいが・・・・・・
宇喜多直家が調略される。
体調もすぐれない。不安がある。
と言うより勝ち目のある方に付く。
冷静に見れば織田だろう。
実際に裏切るが、秀吉の使者は小六!
半兵衛や官兵衛ではない。
小六も相当な調略の能力がある。
これは信長に了解を取っていない。
信長は天下統一後を考えている。
織田家直轄領は多いほどいい。
その為には既存の勢力を残したくない。
そう言う意図があるから、三木城の反乱は織田が仕組んだとも言われる。
京に近い所は有力な土豪を置きたくない。
それゆえ丹波の攻められている。
宇喜多の勢力は大きい。信長は残したくない。
秀吉は信長に叱られる。
「誰が許可したか?」
後に許されるが・・・・・・
有岡城である。
村重が毛利に直接援軍を依頼しに行く。
その為に有岡城を出る。
尼崎に行く。水路毛利領に行こうとする。
この頃は精神に異常をきたしているのではないか?
水路も陸路も無理である。
そうしている内に有岡城が攻められる。
和議の話がある。
荒木久左衛門が開城を決意したのは、信長から講和の呼びかけがあり
「荒木村重が尼崎城と花隈城を明け渡すならば、本丸の家族と家臣一同の命は助ける」
とした為である。
久左衛門は手勢300兵を率いて尼崎城に向かったが、村重は応じなかった。
久左衛門は300兵共々姿をくらましてしまった。
ドラマでは雨の中、座って雨に打たれながら村重を待っている。
悲しい場面である。
茶器と言うか、集めた茶道具は毛利への手土産だったようだ。
結局村重は自分が死ねば信長に負けたことになる!
どちらにしても負けているが・・・・・
有岡城が落城して官兵衛が救い出される。
やれやれでした!
来週は官兵衛は救出されて織田の司令官、信澄のところに連れて行かれると思うが?
どう描かれるのか?さらりと流すのだろうか?
松寿丸が生きていることを信長に誰が伝えるのか?
有岡城の運命は?
670人が処刑されたようだが・・・・・・
メチャメチャ残念であった事は、福島リラの活躍は無かった・・・・・・・
« 戦国武将伝―リーダーたちの戦略と決断・白石一郎 『竹中半兵衛と黒田官兵衛 知者が知者を知る方法』 | トップページ | 播磨三木 竹中半兵衛の墓『田んぼの中の一軒家か?』 »
「 黒田官兵衛 大河ドラマ」カテゴリの記事
- 軍師官兵衛(第五十回)乱世ここに終わる(2014.12.22)
- 軍師官兵衛(第四十九回)如水最後の勝負(2014.12.08)
- 軍師官兵衛(第四十八回) 天下動乱(2014.12.01)
- 軍師官兵衛(第四十七回) 如水謀る(2014.11.24)
- 軍師官兵衛(第四十六回)家康動く(2014.11.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 戦国武将伝―リーダーたちの戦略と決断・白石一郎 『竹中半兵衛と黒田官兵衛 知者が知者を知る方法』 | トップページ | 播磨三木 竹中半兵衛の墓『田んぼの中の一軒家か?』 »
福島リラの活躍はなくて、残念でしたね。
もうちょっとひねりがほしかったです・・・
私は、
もしかして細川忠興とガラシャは出てこない
関ヶ原になるのでは・・・
話しだけですませようとするのかも
と思ってます。
一応まだ、期待して見続けますが・・・
投稿: しんこ | 2014年6月 3日 (火) 08時33分
本能寺の変があります。必ず筒井順慶、細川親子、高山右近、中川清秀たちの、光秀と秀吉の取り込みの場面があると思います。
それにしても大河ドラマの真田は今一ですよね。
全国版になるなら、北条五代か光秀・幽斉・忠興のほうが絶対に面白いと思いますが・・・・・
残念でした!
ノベライズ・広報資料による登場人物によれば、忠興・玉は登場しましますよね!藤孝はもう出ていますけど・・・・・
誰が演じるかも調べてもわかりませんが、出て来なければちょっと問題ですかね?
と言っても、福島リラの予想は完璧に外れたので何とも言い難いです・・・・・・
投稿: 二郎 | 2014年6月 5日 (木) 00時48分