« 播磨 妻鹿城 国府山城址 | トップページ | 播磨・篠ノ丸城 (兵庫県宍粟市) »

2014年6月15日 (日)

軍師 官兵衛(第24回)官兵衛大名になる!

三木城が降伏する。
使者には官兵衛も行く。
この場面、別所賀相が反対するはずだがカットされている。
主君が家臣の為に腹を切るなんてことはおかしい。
家臣が主君の為に死ねと!
賀相も切腹しなければならないが、これをぶち壊そうとする!
結果家臣に首を切られる。
講釈をたれまくっていた割には情けない!

20140615_kanbei1
別所家の断絶

情けないと言えば元主君の小寺政職!
自ら責任も取らずに逃げる。
毛利のところに逃げ込むはずだが、毛利も織田を苦しめるほどに戦ってくれたなら保護のしがいもある。
単に逃げて来ただけである。
ドラマでは官兵衛のところに引き立てられる。
官兵衛を村重に殺せと言った張本人である。
家臣に切腹を勧められたが逃げる。
家臣も可哀想だが、官兵衛を斬れと勧めたのも家臣たちである。
官兵衛は主君を斬れず逃がしてしまう。
官兵衛のやさしさなのか?

20140615_kanbei2
捕らえられた小寺政職

司馬遼太郎 播磨灘物語では、元家臣、同僚に、
「おまえはびっこになっただけだ。わしは全てを失った」
そう言われる話もあった。
官兵衛は人が良いのだろう。
官兵衛はここで初めて1万石を貰う。
小寺から離れて、秀吉の家臣になる。
大名になる!
嬉しいだろう・・・・・・

20140615_kanbei5
黒田家の家紋 藤の花

石山本願寺が和睦に応じる。荒木村重が交渉に失敗したが佐久間信盛が後を引き継ぐ!
安土城で評定がある。
家臣の目の前で光秀がまず褒められる。丹波での活躍を褒められる。
次に秀吉が播磨・但馬攻略で褒められる。
柴田勝家も褒められる。
次が佐久間信盛!
本人は褒められると思っているが違った!
逆に追放される。7年前の口答えを責められる。
石山本願寺攻めでの無能?さを責められる。
信盛の家臣は光秀に所属するようになる。
光秀と秀吉は評価されている。
織田家以外では有り得ない話と言う!

朝倉攻めの時、信長の命に逆らったようになっている。
信長の叱責を受けるが、信盛は涙を流しながら「そうは言われましても我々のような優秀な家臣はなかなかお持ちにはなれますまい」と言ったようだ。
良く言った!!!!!
そりゃ執念深い信長を理解していない。
信長から19ヶ条にわたる折檻状を突きつけられた信盛は、嫡男の信栄と共に高野山へと上ったが、高野山すら在住を許され無かったと言う。
佐久間家の郎党も次々に信盛父子を見捨てて、高野山に落ちる時はつき従う者は2、3名、熊野に落ちる時は1名きりだったという。
この時期、林秀貞・安藤守就・丹羽氏勝らも追放されている。
天下統一が近くなり家臣の整理にかかったのか?
狡兎死して走狗烹らる!
これを見ていた光秀はどう思ったのか?

20140615_kanbei3

秀吉は信長の四男を養子に貰っている。秀吉に与えた物は将来織田家に返って来る??
秀吉とおねが、羽柴家はこれで大丈夫と話している。
そうなのか?

次週は宇喜多直家の帰属か?
官兵衛VS安国寺恵瓊か?
官兵衛がだんだん凄みを出してくる。

名所案内は、国府山城(記事)と姫路総社(記事)だった。
どちらも行っている。自己満足に浸っている・・・・・・

« 播磨 妻鹿城 国府山城址 | トップページ | 播磨・篠ノ丸城 (兵庫県宍粟市) »

 黒田官兵衛 大河ドラマ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軍師 官兵衛(第24回)官兵衛大名になる!:

« 播磨 妻鹿城 国府山城址 | トップページ | 播磨・篠ノ丸城 (兵庫県宍粟市) »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。