官兵衛の幟・各市町村によって違うのか?
官兵衛巡りをしていて思った。
各自治団体によって幟が違う!
最初が志方城址だった。
それから広峯神社に行った。
それぞれ幟が違う。
それから西脇市に行った。
有岡城は伊丹市。
上月城は佐用町
書写山は姫路市
篠ノ丸城は宍粟市
長浜・木之本もある。
あらためて見ると大変面白い。
各市町村の、村は無いか!
意地があるのか?
今回兵庫県に住んでいる幸せを感じています!
これから、賤ヶ岳・長浜とは行った。
しからば、大垣・垂井・関ヶ原と行きたい。清須はどうするか?
四国、九州と回り小田原にも行きたい。
九州は中津・福岡と行くので広範囲になる。福岡・大分・宮崎となる。
大宰府天満宮、岩屋城祉にも行きたい。
奥さんが文句を言いそう。
前回歩かせすぎた・・・・・・
頑張るぞ!!!!
« NHKスペシャル 民族共存へのキックオフ ~"オシムの国"のW杯~ | トップページ | 夜の足音『背伸び』・松本清張「短編 安国寺恵瓊」稀代の策士か・ただの陰謀家か? »
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 小早川隆景縁の地-広島紀行目次をつくりました!(2015.10.14)
- 山陽自動車道・福山サービスエリア バラ園(2015.10.14)
- 安芸竹原・木村城跡 小早川隆景が養子に入り入城(2015.10.14)
- 安芸竹原・小早川神社(和賀神社) うらびれた神社・・・・・(2015.10.14)
- 安芸三原・曹洞宗 米山寺 小早川隆景の墓所(2015.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
« NHKスペシャル 民族共存へのキックオフ ~"オシムの国"のW杯~ | トップページ | 夜の足音『背伸び』・松本清張「短編 安国寺恵瓊」稀代の策士か・ただの陰謀家か? »
コメント