台湾のタクシーで思った事。
知り合いがタクシーの行先を大きな字で書いていた。
さもなくば老眼で運転手が見えにくいと!
それでも分からない。
昔はタクシーの運転手は地理に詳しくなければ務まらないと思っていた。
が今はそんな事は無い!
ナビがある!
それに入力していく。
知り合いが、スマホで行先を示す。
その画面を運転手が勝手に大きくして確認する。
そう言う時代なんだろう!
誰でも出来る!
台湾のタクシーで思った事。
知り合いがタクシーの行先を大きな字で書いていた。
さもなくば老眼で運転手が見えにくいと!
それでも分からない。
昔はタクシーの運転手は地理に詳しくなければ務まらないと思っていた。
が今はそんな事は無い!
ナビがある!
それに入力していく。
知り合いが、スマホで行先を示す。
その画面を運転手が勝手に大きくして確認する。
そう言う時代なんだろう!
誰でも出来る!
« 台湾4日目⑥ マンゴーかき氷、一番の思い出か? | トップページ | 台湾は省エネの国なのか? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑫アムステルダム~関空へ 関空へ到着 帰宅(2015.12.06)
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑪アムステルダム~関空へ 到着前の食事(2015.12.06)
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑩アムステルダム~関空へ アイスクリーム(2015.12.06)
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑨アムステルダム~関空へ 最初の食事(2015.12.06)
- 2015年、ヨーロッパ観光 帰国へ⑧アムステルダム~関空へ スナック(2015.12.06)
「 台湾」カテゴリの記事
- 災害被害、熊本の震災についての海外の記事(フランス・台湾・中国)(2016.04.28)
- 映画・『KANO 1931海の向こうの甲子園』(2015.02.07)
- 台湾で思った事!『台湾と朝鮮半島』(2014.07.06)
- 台湾は省エネの国なのか?(2014.07.03)
- 台湾のタクシーで思った事。(2014.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント