« 豊前・岩石城 九州征伐の城 | トップページ | 軍師 官兵衛(第三十八回) 「追い込まれる軍師」 »

2014年9月21日 (日)

平成26年9月20日(土) 第40回 東西落語名人選 夜の部 神戸文化ホール

落語に行った。
名人クラスである。
20日、21日とある。
今回は舞台に手が加えられている。

20140920_rakugo1

柳家 三三    五目講釈
月亭 八方    コテコテ劇場 男の花道
笑福亭 鶴光   木津の勘介
柳家 小三治   初天神
中入り
桂 歌丸     短命
桂 文枝     友よ  

20140920_rakugo2

面白かったです!
月日の経つのは早い・・・・・・
学生時代の文化祭に、桂三枝が来てくれた。
交通費だけだったと思う。
三枝時代のまだ出始めのころではなかったか?
三枝が出て来ただけで盛り上がった!

ほぼ3時間の長丁場であった。
入院してたと言う、桂歌丸!
かなり足も悪かったようだ。
「短命」と言うはなしも気になる。
登場と退出時は幕を降ろしていた。

トリは文枝!
内容に、ドキッとした!!!!
年輩の友達の会話!
耳は遠くなったが、トイレは近くなった!
髪の毛が少なくなったが、貯金は多くなった。
奥さんを亡くしている。本人は携帯電話を何処に置いたか忘れる。
その都度奥さんに携帯に電話をかけて貰った!
今は出来ない!
友達が「わしに言え!」
どうやって連絡する。
番号は全部携帯の中である。
紙に書いてもなくす!

笑いを取った場面である。
全部二郎に当てはまる。『泣きたい・・・・・・』
奥さんは大事にしよう!!!
二郎も耳が遠くなったので、チョッと聞こえにくいかった。
特に小三治はボソボソ喋るので聞き取り難い!
落語家は必ず羽織を脱ぐ!
ざこばが言っていたが、脱ぐんだったら最初から着て来なくて良いのに・・・・
きまりですからと・・・・・

楽しく過ごすことが出来ました!

« 豊前・岩石城 九州征伐の城 | トップページ | 軍師 官兵衛(第三十八回) 「追い込まれる軍師」 »

コンサート」カテゴリの記事

コメント

桂文之助さんが、文化ホールの東西落語名人選があるので、こちらの独演会は不利ですと、嘆いていました。その通り1階後方と2階席は空席でした。でもその分、文之助さんの2席は力が入っていました.どちらも40分を超える力演でした!!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 豊前・岩石城 九州征伐の城 | トップページ | 軍師 官兵衛(第三十八回) 「追い込まれる軍師」 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。