« 豊前 城井神社・扇城神社 宇都宮鎮房謀殺????? | トップページ | 豊前 城井ノ上城 宇都宮鎮房の居城 »

2014年9月 1日 (月)

軍師 官兵衛(第三十五回) 秀吉のたくらみ

秀吉が九州に来る。
家康が一応臣従したので、九州に行ける。
家康が秀吉に、今後は殿下に戦いをさせない!
そう言う演出がある。
前回でこのエピソードが出て来るかと思ったが、出なかった。
今回に出た。
長政は単純に感心しているが、官兵衛は裏を読んでいる。

官兵衛と秀吉に隙間風が出来る。
長政と又兵衛との間にも隙間が出来る。
特に長政と又兵衛は、宇都宮鎮房の謀殺より仲が悪くなったと言う。
宇都宮鎮房が登場する。
地元築上町は盛り上がっている。
村田雄浩の写真が多かった。

20140831_kanbei4

姫路関係では、官兵衛が主体である。
がこの町は、官兵衛では無く宇都宮鎮房である。幟が違う。
『軍師 黒田官兵衛 最大の宿敵 城井 宇都宮鎮房
これがあちこちにある。
この幟は、中津城の城井神社にも遠征していた。
もっとも九州自体が、官兵衛に燃えている。
と言っても温度差があるが・・・・・・・

20140831_kanbei1_2

宇都宮鎮房が官兵衛に本領安堵を求める。
ここは宇都宮鎮房をおさえなければならない。
最初、宇都宮鎮房は病気として行かずに、息子を代理に出したと思う。
本領安堵が希望である。
官兵衛が確約する。

後に秀吉が九州に来た時、宇都宮鎮房は本領安堵を願い出る。
この時は問題ない感じだった。
大名の鉢植え?????
そう言う時代ではなくなっているのが分からない。
秀吉を、草履とりと馬鹿にしている。
名門意識が抜けきらない。

20140831_kanbei

九州征伐は秀吉が肥後から攻めるが、三成が付いて行く。官兵衛ではない。
官兵衛は秀長と日向路から攻める。
あっと言う間である。
戸次川の合戦も、根白坂の合戦も出ない。
あっと言う間に、島津義久の降伏になる。
この島津をどうするか?
三成は攻め滅ぼすべきと言う。
が官兵衛は死ぬ気で抵抗させてはならないと言う。
この場は官兵衛の言うと通りになる。
三成が官僚としてのし上がってきている。
薩摩に関しては、三成も援助したと思うが・・・・・・
検地等島津には今後の事もあり優遇していたはずと思うが・・・・・・

キリシタン禁止令が出されようとしている。
旧教、スペイン・ポルトガルは信仰を。
新教、オタンダ・イギリスは交易を求める。
スペインやポルトガルが日本を武力で征服してキリスト教を広めようとした。
キリスト教徒を増やして、その保護の為のち軍隊を送り込む。
秀吉は九州に来るまでにその実態は知っていたと。
高山右近が悩む。
この時は、播磨明石船上城の城主である。
播磨勢として九州に行く。

九州で官兵衛は秀吉との隙間を感じる。
豊前を与えると言われる。
豊前は宇都宮鎮房に安堵すると言っている。
来週は宇都宮鎮房の反乱か?
官兵衛が騙したようになる?????
謀殺以降、長政と又兵衛の仲が悪くなったと言われる。
どう演出するのか?

名所案内は、城井ノ上城と三丁弓の岩だった。
放映の日に、城址に訪れた。

20140831_kanbei2_7
三丁弓の岩 

« 豊前 城井神社・扇城神社 宇都宮鎮房謀殺????? | トップページ | 豊前 城井ノ上城 宇都宮鎮房の居城 »

 黒田官兵衛 大河ドラマ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軍師 官兵衛(第三十五回) 秀吉のたくらみ:

« 豊前 城井神社・扇城神社 宇都宮鎮房謀殺????? | トップページ | 豊前 城井ノ上城 宇都宮鎮房の居城 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。