« 映画・エクスペンダブルズ3 ワールドミッション | トップページ | 本・大谷吉継―「関ケ原」に散った仁将・野村敏雄 »

2014年11月25日 (火)

本・石田三成・小和田哲男

豊臣政権の官房長官というべき地位にあって、秀吉の右腕として辣腕をふるった三成。本来、名官房長官として歴史に書き記されるべき三成が、いつ、なぜ、どのようにして「姦臣」に仕立て上げられてしまったのか。千利休切腹事件、豊臣秀次失脚事件、蒲生氏郷毒殺説など、三成の策謀といわれる事件の真相を、丹念な史料の再検証から究明するとともに、戦下手の三成を重用した背景から、平和の時代の参謀像にもせまる力作評伝。

石田三成については、学生時代に読んだ司馬遼太郎、関ヶ原でイメージは出来た。
それ以来変わっていない。
著者の本はよく読んでいる。
最近の軍師 官兵衛巡りで読み返した。
ブックオフで見つけた本である。
同じ系統の明智光秀と並ぶ名著と思うが・・・・・・

水戸光圀の三成忠臣説がある。
五稜郭で最後まで新政府に抵抗した榎本武揚。
別に佞臣と言われたわけではない。
神君家康に抵抗した三成。
メチャメチャ偉いと思うが・・・・・・・
何故三成だけ悪く言われるのか?
最近は言われ無いようにになって来ていると思うが・・・・・・

三成の生い立ちから、いろんなエピソードを交えて、出世していく様子がよく分かる。
近江水口で4万石を貰い、嶋左近を抱える。
がどうもそに事実は無さそう・・・・・・
『夢とロマンが無くなる・・・・・・』

三成がかかわったとされる事件。
①   千利休の切腹。
②   加藤光泰の死。
③   蒲生氏郷の死。
④   豊臣秀次事件。
⑤   加藤清正蟄居。
⑥   小早川秀秋左遷。

②~⑥までは関係ないと言う。
三成は、蒲生氏郷と豊臣秀次の死後二人の家臣を抱えている。
実際に三成がかかわっていたら家臣が仕えるのか?
まして関ヶ原では蒲生系の家臣は奮戦している。
何事も秀吉に事実を伝えるのが三成の仕事と言う。
判断は秀吉がやる。
千利休に関しては権力争いがあるようだ。
秀長が死に、バランスが崩れたようだ。
しかしこの程度の事なら、かの高名な本多正信ならいくらでもやっていそうと思うが・・・

職務に忠実であり、潔癖な性格なのか?
秀吉の死後、三成を追いかけまわした七将に一人、浅野幸長が言ったと言う。
「三成が死んでから、世の不平を不平と思わなくなった!」

五大老、五奉行と、当時そう呼ばれていたのかどうかは分からない様だ。
分析があるが、読みずらい・・・・・・・
毛利輝元が季節外れであるが、珍しいと言って「桃」を献上したようだ。
が三成は、季節外れの物であたってはは困る、と言う事で受け取らなかった。
恨みは残りそう・・・・・
が輝元も、家臣には三成を大切にせよと言っていたようだ。

戦場での働きは今一か?
むしろ兵站、ロジェステックに才能を発揮した。
近江人なので頭の回転は速い。計数に明るい。
官房長官であり、総務・人事・経理のトップである。
どこの世界でも前線と後方は対立する。
清正24万石、三成19万石でバランスをとっている。
秀吉も考えている。
こうなると本多正信は人間通と思う!!!!
謀臣と割り切っている。録も求めなかった。

関ヶ原の合戦時、ともあれ関ヶ原に8万の大軍を集めた。
まだ田辺に1万5千、伊勢にも1万5千と集めている。
15歳で秀吉に仕え、近くで秀吉を見ている。
ゆえに世間は家康に対抗できると考えているので、あれだけ集まった。

東軍勝利のあかつきには、毛利輝元は改易される。
しなければ恩賞として与える土地が無い。
と三成は言う。
しかし三成も空手形を発し過ぎではないか????
真田昌幸に3ヶ国与えると言う。
徳川250万石の土地が手に入るとはいえどうなのか?
もし毛利が奮戦して勝てば恩賞はどうなのか?
四国・九州で与えるのか。上杉、宇喜多にしてもそうだが、大大名が残ってしまう。
大谷吉継が可哀想・・・・・・・
関ヶ原は、小早川秀秋が陣を構えた松尾山に、本来毛利輝元を入れる予定だったと言う。
松尾山籠城戦!
著者言う、「三成の壮大な家康迎撃作戦」
強い者になびく戦国の論理が生きていたと言う。

三成の政権構想。
石田執権政治と言う。
世襲によるものとする。
北条は一門が多い。が三成はどうなのか?
無理ではないか?余計に天下は乱れると思うが・・・・・

最後に人望について。
大谷吉継、直江兼読、佐竹義宣、三成の遺児をかくまった津軽為信、島津義弘も
三成と親しい。
三成に殉じた家臣も多い!
嫌われ役だったんだろう!

« 映画・エクスペンダブルズ3 ワールドミッション | トップページ | 本・大谷吉継―「関ケ原」に散った仁将・野村敏雄 »

戦国武将(武将)」カテゴリの記事

 黒田官兵衛」カテゴリの記事

 黒田官兵衛 本」カテゴリの記事

 石田三成」カテゴリの記事

 大谷吉継」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本・石田三成・小和田哲男:

« 映画・エクスペンダブルズ3 ワールドミッション | トップページ | 本・大谷吉継―「関ケ原」に散った仁将・野村敏雄 »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。