九州の関ヶ原(22) 豊後岡城
豊後 岡城。
フェリーで大分には6時半に着いた。
そのまま竹田市岡城址に行った。
8時前には着いてしまった・・・・・・
学生時代に一度来ている。その時は駅から歩いた・・・・・・・
当然駐車場にはお客さんはいない。
城址に行くには入場料がかかる。
が係員もいないし、料金所も閉まっている。
サアどうする?
考える事も無い!
レッツゴー!!!
階段も整備されてい。
石垣も整備されている。
いたるところに標識と案内がある。
嬉しい!!!!
岡城の絵もある。天守もあり相当な広さと思う・・・・・・
滝廉太郎の像もある。
本丸跡には神社がある。岡城天満神社!
回っていて、但馬竹田城を思い出した!
何となく似ている????
ここも『恋人の聖地』で売り出せばよいのに??????????
駐車場に戻ると、草木の整備をする人が沢山いた。
料金所も開いていた。
来た時閉まっていたので勝手に上ったと!
そこまで言えば金を払いに来たのは分かる。
おばさんが、よろしいでしょうか?
と聞いてくれたので、一人300円を支払った!
世の為人の為に!
充分に堪能しました!
« 九州の関ヶ原(21)豊前 豊前時枝城 | トップページ | 九州の関ヶ原(24) 豊後岡城で思った事! »
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 小早川隆景縁の地-広島紀行目次をつくりました!(2015.10.14)
- 山陽自動車道・福山サービスエリア バラ園(2015.10.14)
- 安芸竹原・木村城跡 小早川隆景が養子に入り入城(2015.10.14)
- 安芸竹原・小早川神社(和賀神社) うらびれた神社・・・・・(2015.10.14)
- 安芸三原・曹洞宗 米山寺 小早川隆景の墓所(2015.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント