九州の関ヶ原⑰ 豊後 九州の関ヶ原 吉弘城
吉弘城は、山城である。はじめから無理と思っていた。
幟が多い。
城を目指していると、幟がある。
楽庭八幡神社である。
「軍師官兵衛 吉弘嘉兵衛 統幸 ゆかりの地」
吉弘統幸は石垣原の合戦で活躍した。
官兵衛の敵であるが・・・・
それを過ぎると、標識がある。
1,6kmとある。
行けるとこまで行こうと思った。
距離が近くなる。
250mとの標識があった。
がどうも曲がるようだった。
そのまま真っ直ぐ行き、ひと山越えて向こう側についた。
情けない!
吉弘城
大分県国東市武蔵町吉広字西ヶ谷
« 九州の関ヶ原⑯ 豊後 九州の関ヶ原 安岐城 | トップページ | 九州の関ヶ原⑱ 豊後 富来城 »
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 小早川隆景縁の地-広島紀行目次をつくりました!(2015.10.14)
- 山陽自動車道・福山サービスエリア バラ園(2015.10.14)
- 安芸竹原・木村城跡 小早川隆景が養子に入り入城(2015.10.14)
- 安芸竹原・小早川神社(和賀神社) うらびれた神社・・・・・(2015.10.14)
- 安芸三原・曹洞宗 米山寺 小早川隆景の墓所(2015.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント