九州の関ヶ原⑧ 豊後 吉弘神社
吉弘神社。
吉弘統幸は元大友家の家臣である。
関ヶ原の合戦時、東軍に付くべきと進言したが受け入れられなかった。
黒田方からも称賛されたようだ。
この石垣原の合戦での、名所には吉弘統幸が多い。
ここも幟のおかげですぐに分かった。
ここは面白い幟があった。
築上町の幟である。
宇都宮鎮房
ここまで遠征して来ているのか?
« 九州の関ヶ原⑦ 豊後 実相寺山『細川陣所跡』 | トップページ | 九州の関ヶ原⑨ 豊後 宝泉寺 »
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 小早川隆景縁の地-広島紀行目次をつくりました!(2015.10.14)
- 山陽自動車道・福山サービスエリア バラ園(2015.10.14)
- 安芸竹原・木村城跡 小早川隆景が養子に入り入城(2015.10.14)
- 安芸竹原・小早川神社(和賀神社) うらびれた神社・・・・・(2015.10.14)
- 安芸三原・曹洞宗 米山寺 小早川隆景の墓所(2015.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント