九州の関ヶ原⑲ 豊後 豊後高田城
高田城址は石垣が残っている。
豊後高田市は冷ややかである。
官兵衛は関係ない。
九州の関ヶ原時、城主は竹中半兵衛の従兄弟である。
官兵衛に説得されて東軍に付く。
そういう話もある。
もう少し熱意が欲しい!
公民館に上がって行く階段のとこが石垣で、案内もある。
その公民館で、豊後高田城の事を聞いたがおじさんは知らないと!
播州御着城、近江木之本の官兵衛にかけている熱意から程遠かった!
豊後高田市は官兵衛にかけていない!
幟は欲しかった!
豊後高田城
大分県豊後高田市玉津字本丸
« 九州の関ヶ原⑱ 豊後 富来城 | トップページ | 九州の関ヶ原⑳ 豊前 豊前高森城 »
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 小早川隆景縁の地-広島紀行目次をつくりました!(2015.10.14)
- 山陽自動車道・福山サービスエリア バラ園(2015.10.14)
- 安芸竹原・木村城跡 小早川隆景が養子に入り入城(2015.10.14)
- 安芸竹原・小早川神社(和賀神社) うらびれた神社・・・・・(2015.10.14)
- 安芸三原・曹洞宗 米山寺 小早川隆景の墓所(2015.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント