本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門
「西軍が敗北した本当の理由は?」「石田三成と徳川家康は最初から対立していたのか?」「宮本武蔵は東軍か?西軍か?」その後の日本の歴史の流れを決定づけた「天下分け目の一戦」を、気鋭の歴史学者がQ&Aの形式で様々な角度から検証する!
黒田官兵衛もこの形式の50のQ&Aだった。
著者の得意とする形式なんだろう・・・・・・・
第一部 豊臣秀吉没後のさまざまな謎
第二部 政治情勢をめぐるさまざまな謎
第三部 関ヶ原合戦前哨戦の謎
第四部 関ヶ原合戦における攻防の謎
第五部 諸大名たちのその後の謎
著者の本はよく読んでいるので、理解している話も多い。
一番印象に残った話。細川忠興の側室の数が15人と言う話!
秀吉と変わらない。
こうなると忠興のガラシャに対する態度はいかがなものかと思うが・・・・・・・
関ヶ原については、「司馬遼太郎の関ヶ原」を学生時代に読んだ。
メチャメチャ興奮した!
司馬遼太郎が記述しているのなら史実と思ってしまう。
最近ロマンが無くなって来ている。
七将に追いかけられて家康の屋敷に逃げ込んだ。
これは三成の作戦と言うが、実際は無かったようだ。自分の伏見屋敷に逃げ込んだようだ。
秀吉存命の頃から三成と家康は対立していた????
どうもそうではなさそうな感じである。
三中老と言う役職も無かったみたいである。
家康の私婚の相手は、伊達・福島・蜂須賀家である。これに黒田長政が入っていない。
これは前から疑問に思っていた!!!!
第二部の、政治情勢をめぐるさまざまな謎は面白い。
上杉景勝の会津移封。
越後の年貢を会津に持って行ったという。
これで越後堀氏と揉める。
ただ会津の蒲生氏が先に持って行ったと思っているが・・・・・・・・・
景勝・兼続と三成の連携は無かったようだ!
直江状の話は山ほどある。
家康に対する挑戦状は後で付け加えられたようだ。
小山評定はあったのか。
ドラマ関ヶ原では、福島正則役の丹波哲郎が名古屋弁丸出しで会議をリードする。
丹波哲郎は役者である!上手い!!!
この場面が今でも目に焼き付いている。
実際はどうなのか?????
合戦時は、西軍・東軍とは言わなかったようだ。
三成の前面の敵と並ぶ、関ヶ原の激戦地、宇喜多秀家と福島正則の戦い。
宇喜多秀家1万7千と福島正則6千の激突である。
宇喜多勢は精鋭なのか?
どうも違うようだ。精鋭なら福島隊は壊滅している。
やはりロマンが無くなってくる・・・・・・・・・・・・
第三部が関ヶ原合戦前哨戦の謎。第四部の関ヶ原合戦における攻防の謎
徳川本軍は秀忠か?
この話題もいろんな本で読む。
どちらとも言えないと!
家康の下には、本多忠勝に井伊直政がいる。
秀忠には榊原康政がいる。
秀忠軍を残したと言う話もあるが、結城秀康も残っている。
どうでしょか?
嶋左近がいる!どれだけの武将だったのかよく分からない!
家康と五分では戦えないだろうとは思う・・・・・・・・・
宮本武蔵は関ヶ原の合戦時、何処で戦ったのか?
本戦の関ヶ原か、九州なのか?
徳川か?石田か?
これは武蔵も悪い。ちゃんと記録を残していない。
どうも九州のようだが・・・・・・・・
いろんな話があり面白い。
第六部 最後が諸大名たちのその後の謎である。
著者の本はよく読んでいるので、知っている話も多いが、面白い本でした!
« 本・戦国史が面白くなる「戦国武将」の秘密・渡邊大門 | トップページ | 本《漫画?》・NARUTO-ナルト- カカシ秘伝・岸本 斉史・東山 彰良 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 本・日本異譚太平記(1999/11)・戸部新十郎(2016.03.31)
- 本・戦国時代の計略大全(2011/7)・鈴木眞哉(2016.03.30)
- 本・戦国軍事史への挑戦“疑問だらけの戦国合戦像”(2010/6)・鈴木眞哉(2016.03.29)
- 本・NHK歴史番組を斬る!(2012/5)・鈴木眞哉(2016.03.26)
- 本・織田信長の外交 (2015/11)谷口 克広(2016.03.24)
「 黒田官兵衛 本」カテゴリの記事
- 本・秀吉の出自と出世伝説・渡邊大門(2015.06.06)
- 本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門(2015.02.05)
- 本・誰も書かなかった 黒田官兵衛の謎・渡邊大門(2014.12.03)
- 本・大谷吉継―「関ケ原」に散った仁将・野村敏雄(2014.11.25)
- 本・石田三成・小和田哲男(2014.11.25)
「 明智光秀 (明智・細川)」カテゴリの記事
- 本・ここまでわかった!明智光秀の謎(2014/9)・『歴史読本』編集部(2016.03.23)
- 本・目からウロコの戦国時代・谷口克広(2015.03.18)
- 本・信長の政略: 信長は中世をどこまで破壊したか・谷口克広(2015.03.06)
- 本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門(2015.02.05)
- 本・戦国史が面白くなる「戦国武将」の秘密・渡邊大門(2015.02.04)
「 徳川家康 (徳川関連)」カテゴリの記事
- 本・戦国政略結婚史 ~浅井三姉妹が生きた時代・高野澄(2015.05.01)
- 本・天地雷動・伊東潤(2015.04.23)
- 本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門(2015.02.05)
- 本・牢人たちの戦国時代・渡邊大門(2014.12.10)
- 本・人間というもの・司馬遼太郎(2014.11.30)
「 上杉氏(越後・謙信他)」カテゴリの記事
- 本・天佑、我にあり・海道 龍一朗(2015.04.22)
- 本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門(2015.02.05)
- 本・北天蒼星 上杉三郎景虎血戦録・伊東潤(2015.01.14)
- 本・川中島の敵を討て・近衛龍春(2015.01.12)
- 本・謎とき 東北の関ヶ原 上杉景勝と伊達政宗・渡邊大門(2014.12.08)
「 九州 (島津・竜造寺・大友他)」カテゴリの記事
- 本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門(2015.02.05)
- 本・島津義久―勝ち残りの戦略・白石一郎(2014.09.24)
- 筑前岩屋城 島津の猛攻で玉砕した城! 最後の一人・白石一郎(2014.09.23)
- 篝 火・尾崎 士郎(2014.03.06)
- 嫉妬の世界史・山内 昌之(2013.06.26)
「 中国 (毛利・宇喜多他)」カテゴリの記事
- 小早川隆景縁の地-広島紀行目次をつくりました!(2015.10.14)
- 安芸竹原・木村城跡 小早川隆景が養子に入り入城(2015.10.14)
- 安芸竹原・小早川神社(和賀神社) うらびれた神社・・・・・(2015.10.14)
- 安芸三原・曹洞宗 米山寺 小早川隆景の墓所(2015.10.14)
- 本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門(2015.02.05)
「 四国 (長宗我部他)」カテゴリの記事
- 本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門(2015.02.05)
- 10大戦国大名の実力 『家』から読み解くその真価 」 榎本 秋(2011.11.30)
「 石田三成」カテゴリの記事
- 本・こんなに面白いとは思わなかった!関ヶ原の戦い・渡邊大門(2015.02.05)
- 軍師官兵衛(番外編⑧)石田三成について(2014.12.03)
- 本・大いなる謎 関ヶ原合戦 家康暗殺計画から小早川裏切りの真相まで・近衛 龍春(2014.11.29)
- 本・大谷吉継―「関ケ原」に散った仁将・野村敏雄(2014.11.25)
- 本・石田三成・小和田哲男(2014.11.25)
「 大谷吉継」カテゴリの記事
- 越前 金崎宮 1000本のソメイヨシノ!(2015.05.18)
- 越前 気比神宮 「北陸道総鎮守」と称されて朝廷から特に重視された神社(2015.05.15)
- 越前 真願寺 敦賀城礎石(2015.05.15)
- 越前 真願寺 大谷吉継の供養塔(2015.05.13)
- 敦賀 八幡神社 絵馬(2015.05.13)
「 真田幸村 本」カテゴリの記事
- 本・軍師二人(1985/8)「真田幸村と後藤又兵衛」・司馬 遼太郎(2016.04.15)
- 本・大坂落城 戦国終焉の舞台(2012/9)・渡邊 大門(2016.02.18)
- 本・真田幸村と真田丸の真実 徳川家康が恐れた名将 (2015/10)渡邊 大門(2016.01.19)
- 本・武将列伝 戦国終末偏 真田昌幸(1975新装2008/6)・海音寺潮五郎(2016.01.19)
- 本・【猛】列伝 真田幸村と大坂の陣・渡邊 大門(2015.07.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 本・戦国史が面白くなる「戦国武将」の秘密・渡邊大門 | トップページ | 本《漫画?》・NARUTO-ナルト- カカシ秘伝・岸本 斉史・東山 彰良 »
うわーーーー!!(゚ロ゚屮)屮
赤文字のところ、知りませんでしたぁ!
驚きです~
(3人くらいかと思ってました。三浦綾子の本を信じて)
投稿: しんこ | 2015年2月 6日 (金) 12時34分