備前長船・JR長船駅(官兵衛の余韻か・・・・・・)
備前長船・JR長船駅
昔岡山に出張で来たことがある。
その時に岡山の人に、名前に長の付く人は今一の人とが多い。
そう言うジンクスがあると!
仕事で岡山出身の人にその話をした。
している最中に気が付いた。
その人も名前に長が付く。
えらい事を言ってしまった・・・・・・
と言う事で、久しぶりの官兵衛巡りに出かけた。
備前である。長船である!
曾祖父、高政が近江からこの地に来た。
九州福岡の名前はここから取ったと言う。
そうなると、ここは近江木ノ本が黒田家発祥の地になる。
今更違うとは言えないだろう・・・・・・・
まず長船駅に行った。今は瀬戸内市になる。
駅のターミナルは広い!
反対側からは入れない。
ここも官兵衛が売りである!
駅に案内があった。
最近ではないようだ。
やはり相当前から官兵衛で売っている・・・・・・・
« 本・戦国鬼譚 惨「武田信玄亡き後の武将たち」・伊東潤 | トップページ | 備前福岡の市・備前福岡の大市 »
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 小早川隆景縁の地-広島紀行目次をつくりました!(2015.10.14)
- 山陽自動車道・福山サービスエリア バラ園(2015.10.14)
- 安芸竹原・木村城跡 小早川隆景が養子に入り入城(2015.10.14)
- 安芸竹原・小早川神社(和賀神社) うらびれた神社・・・・・(2015.10.14)
- 安芸三原・曹洞宗 米山寺 小早川隆景の墓所(2015.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント