NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 時代にあらがう、信念の金融 ファンドマネージャー・新井和宏
凄い人がいる。
期待した内容の番組ではないが、面白かった。
「どんな期待をしていたのか?」
人間、色々経験すると人生が変わるのか???
家庭的に恵まれず、苦労して勉強している。
人間形成には苦労が必要であると!
最初に入った金融機関がある。
放送では金融機関の名前を映している。
今はその名前ではないようだが・・・・・・
そこからファンドに移る。
10兆円の金を動かしていたようだ。
自信満々だったんだろうと思う・・・・・・・・
わが世の春だったんだろう・・・・・・
ファンドマネージャーという仕事の使命は、投資家から託された金(かね)を株式投資などを通じて増やすことだ。
現在鎌倉と思うが、普通の民家で仲間と仕事している。
撮影された季節が冬であるが、部屋の中でもジャケットを着て仕事している。
節約しているんだろう・・・・・・
現在9千人の顧客から140億円を託されているようだ。
地道に活動している感じである。
投資の方法も映し出されている。
運用するファンドは東日本大震災以降、日本の株式市場全体が下げた時期でも、下げ幅を小さく押さえて、ファンド開始時に預かった出資金は、5年間で170%にまで増えている
ようだ!
自分が知っている金融機関の担当者とは、えらい違いである!
貸し渋りがある。現在では当たり前である。
戦後、銀行がリスクを冒して小さな企業に融資し、育てあげた姿がある。
バブル崩壊以降は「貸し渋り」「貸しはがし」である。
「あるべき金融」の姿を追い求め、日々地道な挑戦を続けている。
メチャメチャカッコいい!
実際に、林業、タオル業者等、運転資金が付きかけたところへ融資している。
投資している顧客も、そう言う風に使われるならと思っている人もいる。
儲けるだけでなく、社会の役に立てばと思う!
がやはり商売である。
慈善事業ではない!
金を継ぎ込んでも続かないと思うと手を出せない!
実際の例があった。
融資を受ける方は期待している。
が問題点をズバリ指摘する。
社会に貢献しようという志を貫く企業を見捨てれない!
苦労も多そう!
自分の理想に向かっている!
観ていて思った事がある。
① ここに投資したいな・・・・・・・「欲の皮が突っ張っているから無理か!」
② 現在のアベノミクスをどう思っているのか?今後の見通しである!
番組ホームページ
« ギリシャの戦後補償請求について(韓国は応援しないのか?) | トップページ | 本・我愛羅秘伝・岸本斉史・小太刀右京 »
「独り言(よもやま話)」カテゴリの記事
- ブログの引越しのお知らせ!!(2016.05.15)
- おおさか維新の会 街頭演説 5月4日 三宮センター街 片山虎之助(2016.05.05)
- 神戸南京町でスパイダーマン発見!!(2016.05.03)
- 『やしきたかじんメモリアル展 かかってこんかい!』堂島リバーフォーラム(2016.04.27)
- 三つ子の魂、五十、いや六十までか? ベイシティローラーズ休暇(2016.04.26)
「時事」カテゴリの記事
- おおさか維新の会 街頭演説 5月4日 三宮センター街 片山虎之助(2016.05.05)
- 災害被害、熊本の震災についての海外の記事(フランス・台湾・中国)(2016.04.28)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
「金融」カテゴリの記事
- 本・国も企業も個人も今はドルを買え!(2015/10)・藤巻 健史(2015.10.28)
- 金融会社のセミナーに参加して思ったこと!!(2015.09.22)
- NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 時代にあらがう、信念の金融 ファンドマネージャー・新井和宏(2015.06.03)
- BSドキュメンタリー WAVE 破綻する影の銀行(2015.04.14)
- 本・吹けば飛ぶよな日本経済 破綻後の新しい国をつくる・藤巻健史(2015.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
« ギリシャの戦後補償請求について(韓国は応援しないのか?) | トップページ | 本・我愛羅秘伝・岸本斉史・小太刀右京 »
コメント