« パリ市当局、橋を壊した「愛の南京錠」除去へ 総重量45トン(50トン?) | トップページ | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 時代にあらがう、信念の金融 ファンドマネージャー・新井和宏 »

2015年6月 3日 (水)

ギリシャの戦後補償請求について(韓国は応援しないのか?)

ギリシャは東西の狭間にある???
映画『300』、続編『300帝国の進撃』
東のペルシャに攻め込まれている。
その後ぺロポンネス戦争があり、アテネとスパルタが争う。
マケドニア王国に征服されるまで統一国家を形成することはなかった
ギリシャ諸ポリスはマケドニアを盟主としたヘラス同盟に属することとなる。
ギリシャ人はアレクサンドロス大王の東方遠征に従軍して長年の宿敵ペルシア帝国を滅亡させた。

その後は、ローマ帝国領!
東ローマ帝国!
オスマントルコ!
支配者は変わっている??
1830年に独立しているが、国内のまとまりは悪い。
第2次世界大戦、ドイツは1941~1944年、ギリシャを侵略、占領した。
1944年ナチス親衛隊はギリシャ中部ディストモ村で虐殺を行った。
ギリシャでは、当時の被害者の生き残りと遺族への補償金支払いをドイツに命じた判決が出ている。
ドイツは条約で請求権問題は解決済み、との立場を取っている
虐殺と言うか、問題は多いと思う!
ディストモ村で虐殺は218人のようだ。
これを多いと見るか?
手違いと見るか?

ドイツもヨーロッパ中で、このような事件を起こしている。
ユダヤ人だけでは無い。
ドイツも東西に分かれているので補償もややこしいようだ。
補償は終わっている!
イヤ、未だだ!
ドイツは終わっていると思っているようだ。
ギリシャはまだと思っているようだが、今になって強力に主張している感じがする。
ドイツに22兆円と言う数字をあげている。
これだけ貰ってもギリシャは立ち直れるかどうか分からない。
ギリシャが破綻している時に、なんと公務員の数が多いのかと思ったのは事実である。

20150603_grece

ドイツ、日本も遊んで建てなおしたのではない。
ドイツは東西に分かれて大変であった。
統一してもツケが出ているようだ。
ギリシャは一生懸命働いて、今破綻しているのか???
そうであればもっとEUも協力するだろう!

ギリシャもペルシャに侵攻されている。
ローマ帝国領!
東ローマ帝国!
オスマントルコ!
もある。
これらの国に対する補償はどうなるのか?
ペルシャ???
現イランが補償するのか?
絶対に無い!

ローマ帝国ならばイタリアか??
オスマントルコはトルコか??
どこも補償しない。
直近の侵略国に対して補償は有効なのか?

中国も各地に侵攻している。
モンゴルもヨーロッパに侵攻している。
韓国もかっては中国に侵攻されている。

ギリシャも韓国に援助を求めればどうなるのか?
日本にドイツを見習えと言っている国である。
韓国もEU、ドイツを敵に回す度胸は無い!!
ギリシャも結局孤立無援なのか??

ギリシャは6月に破綻するのか?
どうなるのか?
借金はする方が勝ちなのか?

最後にもう少し調べると下記のような記事があった。
ギリシャ国内には、不法移民が多い。ギリシャでは人種差別的な攻撃に関して有罪判決が下ることはほとんどなく、人種差別が横行している。
移民はギリシャ人の不満のはけ口にされている。
国連難民高等弁務官事務所によれば、ギリシャの警察は海上で難民を乗せた船を見かけた場合、移民を乗せた船を引っ張ってトルコなどに「押し戻す」行為が行われているという。これにより船が転覆、死亡する者も出ているようだ。
不法移民を収容する施設は過密状態で不衛生であり、さらに勾留期限は無期限となっている
自分の事を棚にあげてと言われても仕方がないと思うが・・・・・・・・

« パリ市当局、橋を壊した「愛の南京錠」除去へ 総重量45トン(50トン?) | トップページ | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 時代にあらがう、信念の金融 ファンドマネージャー・新井和宏 »

独り言(よもやま話)」カテゴリの記事

時事」カテゴリの記事

インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事

ギリシャ」カテゴリの記事

朝鮮半島」カテゴリの記事

ドイツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギリシャの戦後補償請求について(韓国は応援しないのか?):

« パリ市当局、橋を壊した「愛の南京錠」除去へ 総重量45トン(50トン?) | トップページ | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 時代にあらがう、信念の金融 ファンドマネージャー・新井和宏 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。