« 食べ歩きのブログをやっていて思う事!書き方も配慮が必要である! | トップページ | 本・第二次世界大戦 影の主役―勝利を実現した革新者たち(2013/8)②T34・ポール・ケネディ »

2015年9月28日 (月)

本・第二次世界大戦 影の主役―勝利を実現した革新者たち(2013/8)①Uボート・ポール・ケネディ

勝利の決め手は組織のミドルたちが持つ現場力にあった!
ベストセラー『大国の興亡』著者が新しい視点から描いた画期的大戦史!

20150926_book1

著者は有名である。
大国の興亡は買っているがまだ読んでいない!
是非に読んでみたいと思っている。
著者はリデルハートの手伝いをしている。
多彩な分野の専門家なんだろう。
経済の学者かと思っていた。
最近は連合軍の勝利は、エニグマ暗号によるものとよく言われている。
がそんなものではないだろう!
重要な要素には違いないが絶対ではない。
様々な要素が複雑に絡んでいる。
そいう観点から代表的な戦場、兵器を解説する。
1943年初めから1944年半ばにかけて急展開した戦略、作戦・運用、戦術の物語である。

内容は下記の通りである
第一章      いかに輸送船団が大西洋を無事に渡れるようにしたか
第二章      いかに制空権を勝ち取ったか
第三章      いかに電撃戦を食い止めたか
第四章      いかに敵が堅守する海岸を奪取したか
第五章      いかに“距離の暴威”を打ち負かしたか

バトルオブアトランティカがある。
大西洋戦争と言う。
『デーニッツと「灰色狼」』
『鉄の棺』
『海戦―連合軍対ヒトラー』
これらの本を読んだ!
まさにUボートは灰色狼と思った。
映画では、「眼下の敵」がある。
ドイツの作戦は単純である。
イギリスは島国である。
食料等を持ちこめないようにすれば干上がる。
つまり輸送船を撃沈すれば良い。
建造するより多く撃沈すれば良い!
(第1次世界大戦と同じである・・・・・・・・)
通商破壊を行う!
大型船による攻撃。航空機による攻撃。Uボートによる攻撃。
イギリスは一時は絶望的になる。
1942年に連合軍商船隊は780トンの船舶を撃沈される。
その内、630トンがUボートにより沈められる。
1942年の連合軍の生産量は700トンと言う。
当時は連合軍は危機を感じている。

第2次世界大戦の勝利は、純粋な数字ではなく、創意工夫・科学技術・組織に影響を受けているが、数字が重要である。
カサブランカ会談時では、Uボート撃沈数より商船撃沈の方に軍配があがっている。
1943年3月に108隻、載貨重量62万7千トンが失われる。
連合軍は護衛船団を組む。単独の船舶は餌食になるだけである。
Uボートも狼群で攻める。
この攻撃の描写は迫力がある。読んでいて興奮する。
当事者はたまらないと思うが・・・・・・・
3月以降にはこれほどの損害は受けなくなった。
何故か??
1943年5月に、Uボートは41隻沈められる。
連合軍が反撃に出る。

連合軍に航続距離の長い航空機の出現がある。B24リベレーターがある。
護衛空母の出現もある。
対潜前投兵器、ヘッジホッグの改良がある。
レーダーの発達がある。センチ波レーダー。HF-DFにマグネトロン。
海面から飛び出ている潜望鏡も発見できる。
哨戒機に強力な探照灯を取り付ける。リー・ライトと呼ばれる。
空中投下ホーミング魚雷。
それらの登場がUボートを制圧する。

暗号解読が重要であるが、それだけで勝てたのか??
著者は絶えずそれを主張している。
多くの名も無き技術者たちの努力を評価している。

手薄な航空兵力しか無い時は、Uボートもかってに動けた。
が、1943年以降は、長距離哨戒機があり、センチ派レーダー、リー・ライト、爆雷、音響魚雷、ロケット弾まで装備している。
夜間哨戒まで出来る。
いつでも攻撃される状況である。
そしてその攻防戦の記述も迫力がある。
デーニッツも泣きたかったのではないか??
最後までUボートは改良を続けている。

Uボート乗組員の死傷率は63%と言う恐ろしい数字になる。
まさに鉄の棺である。
余談ながら、シカゴでUボートの実物を見ている。
想像したより大きかったのを覚えている。

20130424_musee46uboat
シカゴ科学博物館、Uボート

« 食べ歩きのブログをやっていて思う事!書き方も配慮が必要である! | トップページ | 本・第二次世界大戦 影の主役―勝利を実現した革新者たち(2013/8)②T34・ポール・ケネディ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

山本五十六」カテゴリの記事

インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 食べ歩きのブログをやっていて思う事!書き方も配慮が必要である! | トップページ | 本・第二次世界大戦 影の主役―勝利を実現した革新者たち(2013/8)②T34・ポール・ケネディ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。