本・天才たちのプロ野球(2012/4)二宮 清純
長年プロ野球を取材してきた筆者が、各回1人の一流プロ野球選手に直接取材を行い、天才たちの内面に迫る。「田中将大はなぜ日本一の投手になれたのか」、「中村剛也が統一球を苦にしなかった理由」など、読めば彼らの成功哲学が見えてくる。内川聖一、中田翔、谷繁元信、宮本慎也など、現役最高峰の選手ら選りすぐりの18篇を収録。
著者の本は面白い!!
18人だが、上手くまとまっている。
先日のドラフト会議がある。
運命のドラフトと言う!
人と人との出会い!
あの人のおかげで・・・・・・・・
そうなんだろうか?
やはり自分で努力した結果ではないのかと思う。
各選手、色々なエピソードがあり面白い!
田中将大がいる。
北海道駒大苫小牧高校である。
最初は智弁学園に進学する予定だったようだ。
が、指導を仰ぎたいと思った監督が学校を去った。
それで北海道に行った。
が行ってなければどうなったのか??
紆余曲折があるが、変わらないと思う!!
魔術師、三原脩が言っていたと言う、『超2流』
何か自分だけのものを持つ!
これは素晴らしい言葉である。
皆が皆が一流にはなれない。
現在では野村監督がそれを言っているようだが・・・・・・
『脇役』の重要性!
それに答えたのが、ヤクルト宮本慎也と言う。
『一流の脇役を目指せ!』
大学卒業時はプロの評価は高くなかった。
社会人に行き、評価を上げてプロに行った。
恩師のアドバイスがあったようだ・・・・・・・
野村監督が、将来のと言うより、今すぐでも指導者として期待しているようだ・・・・・
コーチのスペシャリストがいる。
中西太・山内一弘・与那嶺要とかがいる。成績も凄い!
が結果を残していないが、コーチで活躍している選手もいる。
こう言う人は苦労人である。
内川聖一がアドバイスを受けた。
中西2世と言われた杉村繁。
巨人の原・篠塚と高校時代三塁手として評価された。
プロでは大成しなかったが、それだけに苦労したのだろう。
実績のないコーチは選手が、アドバイスを聞いてくれるか???
細やかに指導してくれてようだ。
こう言う話は嬉しい!
広島の大野豊がいる。
自らは投げ込みで肩を作る。
が、マエケンは納得すれば終わりの様だ。
これに強制しなかったと言う。
コーチはアドバイザーなんだろう・・・・・・
西武の岸孝之。
普通の高校時代の試合に、東北学院大学の監督が見に来ていた。
相手校に息子がいた。
息子を見に来ていた。
が、岸に目が行った。
自分の大学に入学させた。
たまたま目に付いた選手と言うのも、物になる選手が多いと言う。
が見に来ていなかったらどうなっていたか?
やはりプロの選手になっていただろうと思う!!
中田翔・中村剛也・村田修三がスラッガーがいる。
高校時代のエピソードは、それぞれ面白い。
中田翔はピッチャーとしても160km/hの球を投げていたようだ??
ケガでスピードは戻らなかったようだ。
やはり苦労している。
今や順調に育って来ている。
期待がが大きい・・・・・
中村剛也に関しては面白い。
デブだったようだ。が運動神経は抜群で、バレーからバスケットまで何でも出来る。
『動けるデブ』
デーブ大久保に指導されている。
土井正博にも指導されている。
中西太も影響を与えている。食べなければ気力体力が衰える。
『食べろ!』
ホンマかいな??
村田修三。
甲子園で松坂に負けている。完敗と言う。ピッチャーである。
日大からスカウトが来る。
村田自身はサードが希望だったようだ。
日大以外はピッチャーとしての誘いだったようだ。
これで決まり。
横浜へはスカウトか惚れ込んでいたようだ!
FA宣言のアドバイスも日大鈴木監督に求めたようだ。
石川雅規・唐川佑己・T-岡田・畠山和洋らのエピソードも面白い。
石川雅規はペンギン安田にアドバイスを求める。
入団時、球のあまりの遅さに、当時の三原監督が、本当にピッチャーなのか?
と聞いた安田である。
唐川佑己は優勝したシーズンに、故障で最後の日本シリーズにだけ参加した。
「チームの苦しい時にいなくて、日本シリーズのいいとこだけいやがって!」
辛かっただろうと思う!!
畠山和洋は今やタイトルホルダーである。
いぶし銀の選手。
荒木雅博・田中浩康・森福充彦らがいる・
荒木雅博は井端と最高の二遊間と言われていたが。
二人ともコンバートされる。
逆の守備位置になる。
荒木は、落合を殺したいと思ったようだ???
が荒木は宮本にアドバイスを求める。
これが、目から鱗だったようだ!
出会いの大切さがある。
つかむも逃すも本人である。
大ベテランがいる。
今年でみんな引退したが・・・・・・
松中信彦・谷繁元信・山本昌・宮本慎也
松中信彦は他球団でやる気の様だが・・・・・
山本昌は初勝利の監督賞で、背番号34に準じて34万円貰った。
月給より多かったようだ・・・・・・・
著者の本はよく読んでいる。
好きな作家である。
ズケズケ言うので嫌っている人も多いだろう・・・・・
次回読む本が楽しみである!!
« 運命のドラフト会議!!見ていて懐かしくなった・・・・・・・・ | トップページ | 本・国も企業も個人も今はドルを買え!(2015/10)・藤巻 健史 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 清原和博の麻薬中毒について(2016.03.22)
- 本・強打者列伝 (2014/12)・野村 克也(2016.03.16)
- 本・監督の器(2013/6)・野村克也(2016.03.14)
- 本・私の教え子ベストナイン(2013/9)・野村 克也(2016.03.09)
- 本・全日本プロレス 超人伝説(2014/7)・門馬忠雄(2016.03.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・零戦 その誕生と栄光の記録(2012/12)・堀越 二郎(2016.04.23)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
- 本・物語 イランの歴史 誇り高きペルシアの系譜・宮田律(2016.04.19)
「時事」カテゴリの記事
- おおさか維新の会 街頭演説 5月4日 三宮センター街 片山虎之助(2016.05.05)
- 災害被害、熊本の震災についての海外の記事(フランス・台湾・中国)(2016.04.28)
- 本・韓国人がタブーにする韓国経済の真実(2011/6)三橋貴明・室谷克実(2016.04.22)
- 三橋貴明の、「大マスコミ 疑惑の報道」を読んで……… 万華鏡写輪眼の瞳術「別天神」(2016.04.21)
- 本・愚韓新論(2014/2)三橋貴明(2016.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« 運命のドラフト会議!!見ていて懐かしくなった・・・・・・・・ | トップページ | 本・国も企業も個人も今はドルを買え!(2015/10)・藤巻 健史 »
コメント