« 安芸三原市・「ヤッサ踊りの像」 | トップページ | 安芸三原・佛通寺 臨済宗佛通寺派の西日本一の大本山 »

2015年10月13日 (火)

安芸三原・三原城 浮城に小早川隆景

20151011_shiro_01

三原城。
三原最大の売りである。
昨日は吉川元春を巡った。
今日は小早川隆景である。
名将と言う!!
秀吉に評価された。
あくまで毛利本家を立てた。

20151011_shiro_02

関ヶ原の合戦時に生きていればどうなっていたのか、気になるイフである。
秀吉の九州征伐後、新規に配布された大名達。
肥後の佐々成政は一揆に苦労した。
中津の官兵衛も苦労している。
が筑前名島の小早川隆景はそんな話はあまり聞かない。
知らないだけなのかもしれないが・・・・・
行政力、政治力、軍事面での才能もある。

20151011_shiro_03

案内にもあったが、当時は天守閣は無かったようだ。
それでも模型を見れば大きい。
丁度本丸跡にJRが通っている。
もう少し山側に持ってくればそのまま城跡は残ったのだが・・・・
小早川隆景は水軍を持っている。
なので水城にこだわっている??
筑前名島城も水城である。
3大水城は下記の通りである。
讃岐高松城・伊予今治城・豊前中津城。(全部行っている・・・・・・)
3大の基準は分からないが・・・・・・

20151011_shiro_04

三原駅から本丸まで直接行けるようになっている。
色々整備されているし、その途中であるもある。
城の再建の話もあるようだが、辞めた方が良い!
そこそこの敷地が残っていればともかく、JRで分断されている。
現状をもっと整備した方が良いと思うが・・・・・

20151011_shiro_07

20151011_shiro_08

20151011_shiro_09

20151011_shiro_11

20151011_shiro_10

20151011_shiro_12

20151011_shiro_13

三原城
広島県三原市館町1

広島紀行の目次にもどる


« 安芸三原市・「ヤッサ踊りの像」 | トップページ | 安芸三原・佛通寺 臨済宗佛通寺派の西日本一の大本山 »

戦国武将(武将)」カテゴリの記事

 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安芸三原・三原城 浮城に小早川隆景:

« 安芸三原市・「ヤッサ踊りの像」 | トップページ | 安芸三原・佛通寺 臨済宗佛通寺派の西日本一の大本山 »

2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー

大和ミュージアム

  • 20120917_yamato12_2
    呉の大和ミュージアムです。 2012年9月に訪れました。